「スーパーマリオ64」「ゼルダの伝説 時のオカリナ」「FF7」←これらを超す衝撃を与えたゲーム

元スレ:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1561411462/
1: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:24:22.31 ID:BQbmZFFD0
存在しないよな?
31: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:01:58.27 ID:jMcYbUej0
>>1
ゼルダブレスオブワイルド
ゼルダブレスオブワイルド
106: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 10:08:30.95 ID:Ms6CCQYh0
そもそも>>1のゲームで衝撃なんか受けてねーな
マリカ、デモンズ、civ、Skyrim辺りは衝撃受けたぞ
マリカ、デモンズ、civ、Skyrim辺りは衝撃受けたぞ
127: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 12:12:26.76 ID:XermaOBG0
>>1
GTA
OW始祖という意味ではシェンムーだろうけどOW広めたのはGTA
GTA
OW始祖という意味ではシェンムーだろうけどOW広めたのはGTA
129: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 12:13:49.21 ID:jRUc3gcD0
>>1の中でもゲーム業界を180度ひっくり返したFF7は特にすごいと思う
マリオ64もすごかった
マリオ64の後に遊んだ時オカは別にそこまで・・・って感じ
マリオ64もすごかった
マリオ64の後に遊んだ時オカは別にそこまで・・・って感じ
133: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 13:13:01.88 ID:9RrrQMima
>>1
ないな。まず時オカ越えるなんて無理だもん
ないな。まず時オカ越えるなんて無理だもん
148: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 16:20:33.93 ID:ZUKNhVqv0
>>1
テトリスマイクラには勝てねえんじゃねえかな
テトリスマイクラには勝てねえんじゃねえかな
149: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 16:20:34.66 ID:ZUKNhVqv0
>>1
テトリスマイクラには勝てねえんじゃねえかな
テトリスマイクラには勝てねえんじゃねえかな
2: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:32:19.19 ID:t4IodUsLp
FF15があるのだが
3: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:33:21.75 ID:qIVcWhcF0
ブレワイ
4: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:33:49.56 ID:w2mOk3S30
その時代にはないかもしれないが
現代で言えばFF15がある
現代で言えばFF15がある
5: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:35:45.56 ID:aiIDAi4Sd
DMC3かな
戦闘だけだったけど突き抜けてた
戦闘だけだったけど突き抜けてた
6: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:35:54.65 ID:9XzYFk/e0
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
7: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:36:13.52 ID:6r3BY32a0
ゼノギアス
8: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:36:28.83 ID:9XzYFk/e0
スーパーマリオブラザーズ
9: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:36:57.79 ID:9XzYFk/e0
スペースインベーダー
44: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:28:18.90 ID:imTyY0rY0
>>9
社会現象としてはスペースインべーダーを
超えるものはないな
ただあれは黎明期特有の別格
殿堂入り扱いかな
社会現象としてはスペースインべーダーを
超えるものはないな
ただあれは黎明期特有の別格
殿堂入り扱いかな
10: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:37:27.31 ID:9XzYFk/e0
ドンキーコング
11: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:37:51.70 ID:9XzYFk/e0
パックマン
12: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:38:06.00 ID:9XzYFk/e0
ゼビウス
13: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:38:53.73 ID:9XzYFk/e0
テトリス
14: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:40:59.25 ID:ha025Jp30
スターフォックス
バーチャファイター
バーチャファイター
15: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:41:15.46 ID:6HuV4Ua00
ギアーズ
16: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:41:23.73 ID:rKE7CHhR0
Halo3
17: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:46:24.79 ID:P1V7fuzF0
ラビリンスライフ
18: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:46:41.89 ID:9XzYFk/e0
ポケットモンスター
19: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:47:14.85 ID:3c4TSuyW0
イース
ときめきメモリアル
同級生
スペースハリアー
アウトラン
アフターバーナー
ゼノギアス
ときめきメモリアル
同級生
スペースハリアー
アウトラン
アフターバーナー
ゼノギアス
20: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:50:00.61 ID:3c4TSuyW0
初音ミクDIVA
デイトナUSA
リッジレーサー
ストリートファイター2
ニンジャウォーリアーズ
ダライアス
デイトナUSA
リッジレーサー
ストリートファイター2
ニンジャウォーリアーズ
ダライアス
21: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:50:19.95 ID:hjyAmiIDM
PC版SkyrimVR
やればわかる
やればわかる
22: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:50:25.08 ID:6Smb4ZYnd
TESⅣ
23: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:51:09.85 ID:6Smb4ZYnd
あれ文字化け
TES4
TES4
25: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:55:49.59 ID:R+NIxc+Sd
アンセム
まさかハードクラッシャーするなんて思わない
まさかハードクラッシャーするなんて思わない
26: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:56:19.17 ID:3SYCBUUV0
かまいたちの夜
28: リーマン 2019/06/25(火) 06:57:19.39 ID:dIacFKlrp
ドラゴンクエスト3
29: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:57:30.13 ID:3c4TSuyW0
いくらでもあるやろ
ギャラクシアン3
サイバーブレード
グラディウス
スペースインベーダー
パックマン
ドラゴンバスター
ドラゴンクエスト
リターンオブイシター
パックランド
スーパーマリオ
セガラリー
ダンスダンスレボリューション
時代を飛び越えたゲームは全て1を超えてるよ
ギャラクシアン3
サイバーブレード
グラディウス
スペースインベーダー
パックマン
ドラゴンバスター
ドラゴンクエスト
リターンオブイシター
パックランド
スーパーマリオ
セガラリー
ダンスダンスレボリューション
時代を飛び越えたゲームは全て1を超えてるよ
30: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 06:58:01.65 ID:3c4TSuyW0
1はゲームを知らなすぎ
32: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:03:11.92 ID:3c4TSuyW0
特に
スペースインベーダー
ストリートファイター2
バーチャファイター
デイトナUSA
ダンスダンスレボリューション
ゼルダの伝説
ドラゴンクエスト
セガ体感シリーズ
リッジレーサー
スーパーマリオ
ここら辺は時代を変えたゲームと言っていい
スーパーマリオ64とか64があんまり売れてないから言うほど大騒ぎでもなかったし
それに比べて上のシリーズはどれも時代の分岐点た
スペースインベーダー
ストリートファイター2
バーチャファイター
デイトナUSA
ダンスダンスレボリューション
ゼルダの伝説
ドラゴンクエスト
セガ体感シリーズ
リッジレーサー
スーパーマリオ
ここら辺は時代を変えたゲームと言っていい
スーパーマリオ64とか64があんまり売れてないから言うほど大騒ぎでもなかったし
それに比べて上のシリーズはどれも時代の分岐点た
33: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:04:15.41 ID:3c4TSuyW0
エバークエスト
ウルティマオンライン
も入れとこう
にわかならFF11と言うだろうかね
ウルティマオンライン
も入れとこう
にわかならFF11と言うだろうかね
34: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:09:12.60 ID:3cr2kJyi0
バーチャレーシング
初代スターフォックス
初代スターフォックス
35: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:18:19.70 ID:AOoyDAfbd
タクティクスオウガ
→ 大人の汚さを知った
大航海時代2
→ どの分野でも出世すると恨みを買うことを知った
ファイナルファンタジータクティクス
→ 大人の汚さを知った
ガチャフォース
→ 童心の大切さを思い出した
→ 大人の汚さを知った
大航海時代2
→ どの分野でも出世すると恨みを買うことを知った
ファイナルファンタジータクティクス
→ 大人の汚さを知った
ガチャフォース
→ 童心の大切さを思い出した
36: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:19:36.27 ID:fI15+p+jD
スーパーマリオRPGは今でもRPGのナンバー1だと思ってる
40: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:24:55.79 ID:zrlp0vmNa
>>36
スクウェアが任天堂離脱のきっかけになったソフトな
スクウェアが任天堂離脱のきっかけになったソフトな
37: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:21:09.14 ID:Zd/bk7bF0
ゼノブレイド
あのマップ超える衝撃は未だに無い
あのマップ超える衝撃は未だに無い
38: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:22:21.33 ID:MORUtNaPd
キャプテン翼
39: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:22:49.23 ID:ZuaqvGIu0
共闘ゲーという新ジャンルを生んだ
モンスターハンター
モンスターハンター
41: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:25:13.85 ID:wLBbt5dq0
ぱくりゲームが各社から続々出たもの
スーパーマリオ
マリオ64
ドラクエ
ファイアエムブレム
テトリス
マリオカート
スト2
MH
スマブラ
脳トレ
WiiSports
マインクラフト
スーパーマリオ
マリオ64
ドラクエ
ファイアエムブレム
テトリス
マリオカート
スト2
MH
スマブラ
脳トレ
WiiSports
マインクラフト
42: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:25:45.32 ID:blOXWfxB0
ゼビウス
ドルアーガの塔
ドラゴンバスター
ドラクエ3
アフターバーナー
80年代だけでもまだまだ出て来るぞ
ドルアーガの塔
ドラゴンバスター
ドラクエ3
アフターバーナー
80年代だけでもまだまだ出て来るぞ
43: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:28:11.77 ID:fx4o8O86r
そういう意味だとFF7は弱い
45: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:29:56.24 ID:zrlp0vmNa
FF7は一年前にFF7始動 プレイステーションのインパクトが全てよ
当時任天堂セカンドパーティと呼ばれてたからな
あれが一番の衝撃
当時任天堂セカンドパーティと呼ばれてたからな
あれが一番の衝撃
46: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:29:56.83 ID:6r3BY32a0
1はこれらを超す、って書いてるから以前のゲームは駄目だろ
最近のゲームも駄目だが
最近のゲームも駄目だが
47: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:34:39.00 ID:YCJLYrq3a
マリオ64 1996年6月23日
FF7 1997年1月31日
ブシドーブレード 1997年3月14日
時オカ 1998年11月21日
FF7 1997年1月31日
ブシドーブレード 1997年3月14日
時オカ 1998年11月21日
48: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:35:37.14 ID:1mAeop4da
バーチャ2の衝撃の前では全てが霞む
49: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:35:38.67 ID:2a9sJwoZ0
ブレワイはそれらよりハマった
50: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:37:18.31 ID:vjNP4H7s0
FF7www
51: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:37:56.69 ID:zIC5XlRV0
鉄拳には勝てんやろー
1995年に5800円であのクオリティ
任天堂64を粉砕した
1995年に5800円であのクオリティ
任天堂64を粉砕した
52: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:39:04.74 ID:YCJLYrq3a
>>51
ブシドーブレード>鉄拳
ブシドーブレード>鉄拳
54: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:43:26.05 ID:zrlp0vmNa
>>51
鉄拳2はバーチャ開発スタッフな
鉄拳2はバーチャ開発スタッフな
53: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:41:08.64 ID:zrlp0vmNa
スペースインベーダーほどのパクリが出たゲームもないw
ちなみに餓狼伝説はパクリじゃないからね
ストリートファイターと餓狼伝説は同時期なんよね
著作権違反を恐れた有名メーカーがスト2ぱくりをだせない中SNKだけが次から次へと出せた理由
初代ストリートファイターがあるからそれでもパクリ
と言えなくもないんだけど、スト2でた後、各社
パクリゲームとして訴えられるのを警戒したのに
対してSNKが運良く餓狼をあのタイミングでだした
から唯一開発することができた。
データーイーストなんかネオジオ基盤で出してたけど
当時ネオジオ以外では出せない雰囲気があった
まあそれからSTV基盤とかでかなりしてからセガも
出してるけど、だいぶ経ってからだからね
ちなみに餓狼伝説はパクリじゃないからね
ストリートファイターと餓狼伝説は同時期なんよね
著作権違反を恐れた有名メーカーがスト2ぱくりをだせない中SNKだけが次から次へと出せた理由
初代ストリートファイターがあるからそれでもパクリ
と言えなくもないんだけど、スト2でた後、各社
パクリゲームとして訴えられるのを警戒したのに
対してSNKが運良く餓狼をあのタイミングでだした
から唯一開発することができた。
データーイーストなんかネオジオ基盤で出してたけど
当時ネオジオ以外では出せない雰囲気があった
まあそれからSTV基盤とかでかなりしてからセガも
出してるけど、だいぶ経ってからだからね
55: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:44:10.85 ID:K2xUGPqg0
スカイリムウィッチャー3lol
56: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:44:25.29 ID:mgmMB7TV0
ギャラクシアンも言ってみればインベーダーのパクリだからな
ギャラクシアンシリーズの3作目であるギャプラスはある意味で
インベーダーの進化系であると言えよう。パクリから発展する事もある訳だな
ギャラクシアンシリーズの3作目であるギャプラスはある意味で
インベーダーの進化系であると言えよう。パクリから発展する事もある訳だな
57: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:45:38.11 ID:imTyY0rY0
スペースインベーダーの時代はパクリってだけじゃなくて
そのまんまコピー商品がでてた
そのまんまコピー商品がでてた
58: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:46:40.15 ID:zrlp0vmNa
鉄拳1はセガのバーチャを真似て作ったがこれがアーケードで人気がなかった
ポリゴン数の問題もあるけど面白くなかった
そのあと出た鉄拳2は当時バーチャと言えば鈴木裕ブランドとして有名になってたけど、実際作ったのは別のスタッフだった。
腹立てたスタッフたちはセガを退社後ナムコで鉄拳2を製作する。
バーチャの見せ方で生まれ変わった鉄拳2で生まれ変わった。
その後スクウェアの子会社としてドリームプロジェクトを立ち上げトバルなどを出すがもう一つだったがな
ポリゴン数の問題もあるけど面白くなかった
そのあと出た鉄拳2は当時バーチャと言えば鈴木裕ブランドとして有名になってたけど、実際作ったのは別のスタッフだった。
腹立てたスタッフたちはセガを退社後ナムコで鉄拳2を製作する。
バーチャの見せ方で生まれ変わった鉄拳2で生まれ変わった。
その後スクウェアの子会社としてドリームプロジェクトを立ち上げトバルなどを出すがもう一つだったがな
59: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:46:43.67 ID:imTyY0rY0
インベーダー
>本作は日本のアーケード史上最大のヒット作であり[6]、タイトーによる純正品が約10万台、
許諾先メーカーからのものが約10万台、許諾なしのコピー品が約30万台出荷されたと推定されており、
ブームとなった1年半足らずの間に計50万台が日本中に出回ったことになる
>本作は日本のアーケード史上最大のヒット作であり[6]、タイトーによる純正品が約10万台、
許諾先メーカーからのものが約10万台、許諾なしのコピー品が約30万台出荷されたと推定されており、
ブームとなった1年半足らずの間に計50万台が日本中に出回ったことになる
60: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:51:33.01 ID:zrlp0vmNa
こう考えるとセガって割と著作権に緩いメーカーだよね昔からだけど
カプコンのスト2はマジで訴えられてもおかしくない緊迫感があったからな
カプコンのスト2はマジで訴えられてもおかしくない緊迫感があったからな
61: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:52:54.09 ID:gnGuk1eR0
64マリオは今やった方が面白いからな
62: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:54:18.39 ID:zrlp0vmNa
64マリオは昔やっても面白かったぞ
ただ、あの時あのタイミングでは64は負け犬感が半端なくて時代はプレイステーションだったから、情弱な
子供を除くと売れなかった
ただ、あの時あのタイミングでは64は負け犬感が半端なくて時代はプレイステーションだったから、情弱な
子供を除くと売れなかった
63: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:55:58.72 ID:zrlp0vmNa
64発売日に売れ切れなくて急遽任天堂が売れ残ってるのに完売を出させた黒歴史。
初日完売しないのは任天堂としてはあまりにもキツかったんだろうな。
飛ぶ鳥を落とす勢いのスーパーファミコンの次世代機だからな
売れ残るなんて本当ならありえんしな
初日完売しないのは任天堂としてはあまりにもキツかったんだろうな。
飛ぶ鳥を落とす勢いのスーパーファミコンの次世代機だからな
売れ残るなんて本当ならありえんしな
64: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:56:06.01 ID:+LGbFYIU0
ゲームって衝撃と言うよりは無言でのめり込んだなぁ
インパクトとして記憶に残ってるの旧ビシバシぐらい
インパクトとして記憶に残ってるの旧ビシバシぐらい
65: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:57:23.39 ID:70M8ACKLr
バーチャ
66: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:58:23.33 ID:mgmMB7TV0
SFC後期の時点ですでにゲームは派手な演出や長いシナリオと言ったものが売りになってて
そうじゃなくてゲームの原点に帰ろうとして制作されたのがマリオ64で、逆に上記の路線を更に推し進めたのがFF7であった
まあでも上記で言った様な流れがあると言う事はユーザー側もそれを求める志向になってると言う事でユーザー側は派手なFF7を選んだ
マリオ64はゲームとしての出来は良かったのだが、当時のユーザーにとっては如何せん地味すぎたのだろう
マリオ64は後の時代になって「あの時代にすでにこんなゲームが作れてたのか?」的な意味で再評価された感があるね
そうじゃなくてゲームの原点に帰ろうとして制作されたのがマリオ64で、逆に上記の路線を更に推し進めたのがFF7であった
まあでも上記で言った様な流れがあると言う事はユーザー側もそれを求める志向になってると言う事でユーザー側は派手なFF7を選んだ
マリオ64はゲームとしての出来は良かったのだが、当時のユーザーにとっては如何せん地味すぎたのだろう
マリオ64は後の時代になって「あの時代にすでにこんなゲームが作れてたのか?」的な意味で再評価された感があるね
67: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:59:22.38 ID:BH5e3wPf0
今の子供は大したイノベーションもないガチャゲーやらされてかわいそう
68: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 07:59:35.47 ID:YCJLYrq3a
DSの64マリオって面白い?
71: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:01:12.13 ID:mgmMB7TV0
>>68
3Dスティックなしでマリオ64やるのは結構無理があると思う
出たのが3DSなら良かったのに
3Dスティックなしでマリオ64やるのは結構無理があると思う
出たのが3DSなら良かったのに
73: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:04:33.55 ID:YCJLYrq3a
>>71
サンクス
じゃ、Wii UのVCでも買うかな
サンクス
じゃ、Wii UのVCでも買うかな
117: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 11:26:57.41 ID:QgZaHuZI0
>>73
十字でも案外何とかなるよ
スター120個集めたし
十字でも案外何とかなるよ
スター120個集めたし
69: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:00:35.80 ID:zrlp0vmNa
スペースハリアーとバーチャ2は衝撃といっていい
どちらも画面見た人が唖然とし見入ってる感じ
オーバーテクノロジーなのよね
かたやMC68000 二台に音源にz80という贅沢なつくりスプライト拡大縮小制御用に一台そのまま使ってるからね
完全移植は結局サターンまでできなかった。
バーチャ2はマーチンマリエッタの軍事テクノロジーの結晶
どちらもその時代そのタイミングではありえないテクノロジーなのよね
どちらも画面見た人が唖然とし見入ってる感じ
オーバーテクノロジーなのよね
かたやMC68000 二台に音源にz80という贅沢なつくりスプライト拡大縮小制御用に一台そのまま使ってるからね
完全移植は結局サターンまでできなかった。
バーチャ2はマーチンマリエッタの軍事テクノロジーの結晶
どちらもその時代そのタイミングではありえないテクノロジーなのよね
70: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:00:42.88 ID:F6++5cRxd
FF7の衝撃ってムービーのこと言ってんの?
82: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:25:11.13 ID:zrlp0vmNa
>>70
FF7はこのコマーシャルが全てだろう
俺はゲームはあまり面白いとは思ってないけど一時代を作ったと言っていいと思う
https://youtu.be/ffnfmH9S-kU
ちなみにナムコは吸収した方な
FF7はこのコマーシャルが全てだろう
俺はゲームはあまり面白いとは思ってないけど一時代を作ったと言っていいと思う
https://youtu.be/ffnfmH9S-kU
ちなみにナムコは吸収した方な
72: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:02:44.80 ID:zrlp0vmNa
今のスマホは本当に凄いんだけど面白いゲームが少ないね
ない訳じゃないけど何しろガチャソフトが多すぎる
ない訳じゃないけど何しろガチャソフトが多すぎる
74: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:07:11.28 ID:fJUuXHmka
Wiiスポ
ブレワイ
くらいかな
ブレワイ
くらいかな
75: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:09:38.12 ID:2O+HAPgN0
FF7というか4~6も十分にインパクトあったけどな
どうしてこうなった?
どうしてこうなった?
79: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:19:25.97 ID:J7b2Zzwz0
>>75
作者が変わったから。
作者が変わったから。
115: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 11:15:34.05 ID:YZU0GzorM
>>75
4~6にそんな衝撃あったか?
あるとすればセシルがパラディンになったりパロムポロムが石になった時ぐらいか
ff3で浮遊大陸抜け出したりドラクエ3で船とって大海原に飛び出したり7のミッドガルを出てワールドマップに出たり、を超える感動は無かったな
もちろん7のムービーやエアリス死んだ時も衝撃的だったが
4~6にそんな衝撃あったか?
あるとすればセシルがパラディンになったりパロムポロムが石になった時ぐらいか
ff3で浮遊大陸抜け出したりドラクエ3で船とって大海原に飛び出したり7のミッドガルを出てワールドマップに出たり、を超える感動は無かったな
もちろん7のムービーやエアリス死んだ時も衝撃的だったが
119: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 11:31:47.54 ID:mgmMB7TV0
>>115
FF4の衝撃はリアルタイムじゃないと解らないかもしれない
ゲーム開始したらいきなり赤い翼が地表が小さく見える中飛んでてあのBGMが流れてて
OPからまるでドラマみたいな演出が満載。もうあれだけでやられてしまったね
SFC中期辺りになるとそんなゲームはたくさん出て来るから後から見ると別に珍しくも無いのだが
そのスタンダードを作ったのがまさにFF4だと言える。そう言う意味でリアルタイムじゃないと解りにくいのよな
FF4の衝撃はリアルタイムじゃないと解らないかもしれない
ゲーム開始したらいきなり赤い翼が地表が小さく見える中飛んでてあのBGMが流れてて
OPからまるでドラマみたいな演出が満載。もうあれだけでやられてしまったね
SFC中期辺りになるとそんなゲームはたくさん出て来るから後から見ると別に珍しくも無いのだが
そのスタンダードを作ったのがまさにFF4だと言える。そう言う意味でリアルタイムじゃないと解りにくいのよな
123: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 11:55:32.78 ID:YZU0GzorM
>>119
リアルタイムでやった筈なんだが、あり覚えてないのよね…
もしかしたらその時期にゲーム以外で楽しい事があったのかもしれない
リアルタイムでやった筈なんだが、あり覚えてないのよね…
もしかしたらその時期にゲーム以外で楽しい事があったのかもしれない
76: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:13:00.75 ID:wLBbt5dq0
今となってはセガもスクウェアもナムコも
みんな落ちぶれて吸収されちゃった
みんな落ちぶれて吸収されちゃった
77: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:13:36.81 ID:5ednKWnr0
ブレワイは遊ぶ前「要はゼルダのオープンワールド化だろ?」と思ってたから
平面的な広がりに加え、高さを使った移動の面白さを作ってるのをみて
「オープンエアーってこのことかー」と感心したな
しかしオープンエアーという造語そのものはクソダサい
平面的な広がりに加え、高さを使った移動の面白さを作ってるのをみて
「オープンエアーってこのことかー」と感心したな
しかしオープンエアーという造語そのものはクソダサい
78: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:17:25.86 ID:6eIPMk6j0
ブレスオブザワイルド
アンセム
アンセム
80: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:20:20.18 ID:VaiYlKF20
ゼルダは時のオカリナだがマリオはマリオ64ではなくスーパーマリオやろ
スーパーマリオ以降どれだけの類似品がこの世に出たか考えればマリオ64なんて比較ににもならんわ
スーパーマリオ以降どれだけの類似品がこの世に出たか考えればマリオ64なんて比較ににもならんわ
111: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 10:40:32.34 ID:2O+HAPgN0
>>80
3D ARPGの基本操作を作ったのがゼルダ
3Dアクションの金字塔を作ったのがマリオ
3Dオープンワールドの新機軸を作ったのがブレワイ
任天堂の悪いクセで新ハードのロンチソフトで頂点を取ってしまう
それが逆に競合相手が居なさ過ぎて任天堂自身を苦しめてたりする
ゼルダを超えるのはゼルダしかなくて
マリオを超えるにはマリオを作るしかない
3D ARPGの基本操作を作ったのがゼルダ
3Dアクションの金字塔を作ったのがマリオ
3Dオープンワールドの新機軸を作ったのがブレワイ
任天堂の悪いクセで新ハードのロンチソフトで頂点を取ってしまう
それが逆に競合相手が居なさ過ぎて任天堂自身を苦しめてたりする
ゼルダを超えるのはゼルダしかなくて
マリオを超えるにはマリオを作るしかない
81: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:24:05.29 ID:JbeOU71mr
アストロボット
83: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:27:02.40 ID:wqH8vXbZd
バーチャ2
84: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:28:19.02 ID:EbnIBCAW0
弟切草
85: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:29:17.63 ID:0KV2QKgI0
64マリオはそうでも無かったよなぁ
PSとかSSですでに3Dのアクションゲームなんて幾らでもあったし
アーケードじゃとっくにVF2も出てたし
PSとかSSですでに3Dのアクションゲームなんて幾らでもあったし
アーケードじゃとっくにVF2も出てたし
86: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:29:49.58 ID:+N2AuQU+M
GOTYグランドスラムを果たしたオブリビオン
87: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:35:20.07 ID:38eOdG3k0
GTA3
88: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:43:02.95 ID:bmf3zD6Ra
FF15って答えたやつw
89: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:44:48.31 ID:P1ejNyFN0
64だとマリカ、スマブラ、時オカは衝撃すごかった
PS1はジャンピングフラッシュかなぁ
サターンはガーディアンヒーローズ
VF系はアーケードだからなーCSの衝撃とはすこし違う
個人的にはチャロンのほうが衝撃はデカかった
PS2、GC、DC、箱は特になくて(あまり種類やってないので知らないだけ)
360でオブリビオンとマインクラフト、Wiiでレギンレイヴ、スイッチでブレワイ
衝撃の種類が違うので超えたといえば超えたのはそれくらい
PS1はジャンピングフラッシュかなぁ
サターンはガーディアンヒーローズ
VF系はアーケードだからなーCSの衝撃とはすこし違う
個人的にはチャロンのほうが衝撃はデカかった
PS2、GC、DC、箱は特になくて(あまり種類やってないので知らないだけ)
360でオブリビオンとマインクラフト、Wiiでレギンレイヴ、スイッチでブレワイ
衝撃の種類が違うので超えたといえば超えたのはそれくらい
90: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:45:45.98 ID:8NMr4t1sM
弟切草
トルネコ
トルネコ
91: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:49:21.06 ID:wF0tnSNGa
スーパードンキーコングのが衝撃大きかった
92: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:50:21.57 ID:RfJ5Qiemd
初めてのMMOのFF14かPUBGかな
93: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 08:54:33.90 ID:Gg+8mOa2p
ブレスオブザワイルドはゼルダ自体というよりSwitchの携帯ゲームもここまできたか…って驚きが大きかったな
94: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 09:13:18.27 ID:fJUuXHmka
>>93
その手の衝撃度でいえばDSのマリオ64が一番だな
次点でPSPのモンハン
以降はスマホタブ全盛になるからそれほど驚かなくなったな
その手の衝撃度でいえばDSのマリオ64が一番だな
次点でPSPのモンハン
以降はスマホタブ全盛になるからそれほど驚かなくなったな
95: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 09:27:10.09 ID:a1yyN6Ja0
オブリ、ブレワイ、フォートナイトの3つかな
96: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 09:33:56.92 ID:8sPu4u/e0
こいつそのゲームのリアル世代じゃないだろ
FF7は売れたけど衝撃なんてなかったぞ
バーチャとかで3D見慣れてたし
FF7は売れたけど衝撃なんてなかったぞ
バーチャとかで3D見慣れてたし
98: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 09:36:20.35 ID:RfJ5Qiemd
>>96
あー、確かにバーチャは衝撃だったな。
始めてポリゴンに触れたのかFF7て人は多いんだろうけど。
あー、確かにバーチャは衝撃だったな。
始めてポリゴンに触れたのかFF7て人は多いんだろうけど。
97: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 09:35:20.46 ID:ZuaqvGIu0
3D自体が、まだ珍しかった
RPGで3Dは初
RPGで3Dは初
99: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 09:39:24.64 ID:F8HaTPzW0
3つ目にゲームに何の影響も与えてないゴミが混じってるんだが
100: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 09:43:02.92 ID:Wn9sfisYM
最近だとニンテンドーDS
二画面でタッチ操作は衝撃を与えた
二画面でタッチ操作は衝撃を与えた
101: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 09:51:13.10 ID:dfGp7iBq0
時のオカリナは今でも海外のビデオゲームオールタイムべストでどこも必ず1桁台に入ってるレベルだから海外じゃ本当に評価高いんだなって思う
各メディアのオールタイムベストの平均取ったら間違いなくこれが1位だろってぐらいに
メタスコア99点も今後超えられる事はなさそうだし
各メディアのオールタイムベストの平均取ったら間違いなくこれが1位だろってぐらいに
メタスコア99点も今後超えられる事はなさそうだし
102: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 09:55:05.90 ID:8sPu4u/e0
>>101
メタスコアは悪意あるサイトも増えたしどんな神ゲーが出ようと99超えることは二度とないと思う
メタスコアは悪意あるサイトも増えたしどんな神ゲーが出ようと99超えることは二度とないと思う
103: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 09:56:35.26 ID:dfGp7iBq0
マリオ64もValveのゲイブとかブルフロッグのモリニューとかいろんなクリエイターが凄く高く評価してたな
日本だとスクエニ野村氏やフロムの宮崎氏も当時衝撃を受けたやら感動したやらと言ってたし
日本だとスクエニ野村氏やフロムの宮崎氏も当時衝撃を受けたやら感動したやらと言ってたし
104: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 10:03:47.09 ID:pEH/M0KR0
マリオ64時のオカリナはそれまでの2Dから3D空間に降り立った瞬間からの衝撃があったからなぁ
さすがにそれ以降はその体験が得られない
ただしブレワイを遊んでみるとこれは3D空間におけるゲームの革命が起きたという衝撃をあたえてくれた
さすがにそれ以降はその体験が得られない
ただしブレワイを遊んでみるとこれは3D空間におけるゲームの革命が起きたという衝撃をあたえてくれた
105: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 10:08:26.26 ID:bHPqWFcQ0
GTA3
オブリビオン
この辺だな
オブリビオン
この辺だな
107: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 10:09:41.86 ID:siNjY+Bv0
マーベルスパイダーマン
好きだったサム・ライミの実写映画の中に入ったような衝撃
好きだったサム・ライミの実写映画の中に入ったような衝撃
108: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 10:12:05.69 ID:N4kvRpzXM
このラインナップだとFF7ってCGになった以外何もなかったな
正直あの肉団子みたいなモデルよりドット絵のがいいじゃんと当時から思ってた
正直あの肉団子みたいなモデルよりドット絵のがいいじゃんと当時から思ってた
109: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 10:14:02.97 ID:AG7LKmtIM
旧FF14
こんなの売るのかとビビった
こんなの売るのかとビビった
110: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 10:24:37.79 ID:QdY0Urb/d
ブレワイ
スプラ1
スプラ1
112: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 10:46:02.07 ID:BezJxv8Xa
FPSをパットで遊べるようにしたHalo
TPSを簡単操作で爽快にしたのがギアーズ
ギアーズは更に当時では画期的だったモノトーン調のグラフィックを採用して独特のダークさを出した
今、サードゲーを見ると金太郎飴みたいに暗い雰囲気のゲームが多いけど、それはギアーズへの憧れから
MSも凄いよね
任天堂は言うまでもない
TPSを簡単操作で爽快にしたのがギアーズ
ギアーズは更に当時では画期的だったモノトーン調のグラフィックを採用して独特のダークさを出した
今、サードゲーを見ると金太郎飴みたいに暗い雰囲気のゲームが多いけど、それはギアーズへの憧れから
MSも凄いよね
任天堂は言うまでもない
113: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 10:59:24.84 ID:wYdCfXUTa
個人的にはGTAIV
友達の家で見て「アメリカじゃんこれ!?」て思った。即買って遊びまくった。未だに遊んでる。Vよりも面白い
友達の家で見て「アメリカじゃんこれ!?」て思った。即買って遊びまくった。未だに遊んでる。Vよりも面白い
114: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 11:07:54.25 ID:oMKKlxZwa
GTA3だな
しばらくは現実の世界とリバティシティがごっちゃになってたぐらい
しばらくは現実の世界とリバティシティがごっちゃになってたぐらい
116: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 11:20:28.53 ID:wvNmayxZ0
ゲハ公認MMORPGのFF14やな
118: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 11:28:58.62 ID:Pbp6ITOQ0
あんま目立たんけどキングスフィールド、特に2かな
あの時代にあれだけの今でいうオープンワールドゲー作ったのは凄い
あの時代にあれだけの今でいうオープンワールドゲー作ったのは凄い
120: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 11:33:16.78 ID:mgmMB7TV0
エアリス死亡も衝撃かも知れんがそれならFF5のガラフの方が更に上回ると思う。ジョブチェンジシステムを前提としてるから
FF4の時みたいに仲間交代があるとは普通思わんからなあ。ええーマジで?ガラフ居なくなるの?
みたいな驚きが凄かったなあ
FF4の時みたいに仲間交代があるとは普通思わんからなあ。ええーマジで?ガラフ居なくなるの?
みたいな驚きが凄かったなあ
121: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 11:45:25.82 ID:+fXYcUns0
Wii Sports とWii Fit
122: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 11:53:28.09 ID:UzUVk9WXd
VRカノジョ
124: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 12:03:35.16 ID:C7vBhA280
バーチャと64マリオだな
ポリゴンがゲームになる衝撃
ポリゴンがゲームになる衝撃
125: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 12:10:08.97 ID:qHUU5Da80
ブレスオブザワイルド
126: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 12:12:23.54 ID:BQbmZFFD0
ブレワイは文句なしに面白かったけど衝撃的かと言われれば微妙なとこやろ
オープンワールドってジャンル自体はもうすでに一般的なものになってたし
オープンワールドってジャンル自体はもうすでに一般的なものになってたし
128: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 12:13:47.43 ID:6pAnGDhg0
バイオ4じゃね
あれTPSの原点みたいなもんだし
あれTPSの原点みたいなもんだし
130: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 12:28:26.23 ID:j5O0oqwFd
>>128
これだ
かなりハマったし
これだ
かなりハマったし
131: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 12:35:24.06 ID:9Zzv7JkRa
PONG
132: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 12:37:52.49 ID:R3i8M/SYd
>>131
トング?
トング?
134: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 14:03:17.72 ID:bgiKJJzfH
デモンズでしょ
総合力とあのオンライン
総合力とあのオンライン
135: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 14:11:11.09 ID:9znP6tWM0
オブリビオンはそれらに負けないぐらい衝撃だった
136: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 14:11:17.54 ID:MCYXLrk70
超えてるかどうかは微妙だが
マインクラフトはかなり強烈だった
マインクラフトはかなり強烈だった
137: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 14:23:16.44 ID:50ByCwjD0
任天堂敗北請負人のFF7には勝てないよ
138: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 14:46:33.56 ID:/UKC6N/q0
PSサターンの性能じゃマリオ64作れないからな
スペックがイノベーションを起こした好例
スペックがイノベーションを起こした好例
139: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 14:48:48.41 ID:FsA2n3ep0
マリギャラ1、ゼノブレ1、ブレワイ
140: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 14:50:11.92 ID:YG9+2l84d
スプラ1 スマブラ
141: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 14:53:24.22 ID:+pwpk+aB0
キングズフィールド2を初めてやった時は
水の透明感と月の美しさに感動した
水の透明感と月の美しさに感動した
142: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 15:05:24.05 ID:/UKC6N/q0
3Dの箱庭をキャラが動き回るという遊び、
それを快適に遊ばせるにはアナログスティックが必要という発想、
冴え渡ってるよな
3Dゲームで最先端をいっていたセガやナムコにはその発想ができなかったし、
凡人の発想では主観視点のジャンピングフラッシュが関の山
マリオ64が出るまで誰も気づかなかったんだよ
それを快適に遊ばせるにはアナログスティックが必要という発想、
冴え渡ってるよな
3Dゲームで最先端をいっていたセガやナムコにはその発想ができなかったし、
凡人の発想では主観視点のジャンピングフラッシュが関の山
マリオ64が出るまで誰も気づかなかったんだよ
143: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 15:06:34.39 ID:55uWRTyr0
FF15の何に衝撃を受けるの?
車の飛び具合とか?
車の飛び具合とか?
144: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 15:25:48.07 ID:/UKC6N/q0
Quakeのマウスで視点操作して
wasdで移動という操作法もマリオ64と同じぐらい画期的な発明と言える
まあこれは衝撃的な作品が発明したというより
FPSが洗練される過程で自然発生的に生まれたものだけど
wasdで移動という操作法もマリオ64と同じぐらい画期的な発明と言える
まあこれは衝撃的な作品が発明したというより
FPSが洗練される過程で自然発生的に生まれたものだけど
145: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 16:14:45.70 ID:f9RAYYhz0
>>144
いや、Quakeは海外の人と対戦できるようになったほうが衝撃だろ。
Quakeは間違いなくイマドキのゲームが生まれた分岐点だったな。
いや、Quakeは海外の人と対戦できるようになったほうが衝撃だろ。
Quakeは間違いなくイマドキのゲームが生まれた分岐点だったな。
146: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 16:16:07.76 ID:hVAG+LQip
まぁ、原体験を除けばVF2と時オカが鉄板だろうな。
147: 名無しさん必死だな 2019/06/25(火) 16:20:10.74 ID:Uuvb3N4G0
俺の中ではシェンムーかな
1&2で改めてプレイしたらまだ聞いたことのない会話があってびっくりしたよ
まだ自分では知らない仕込みがあるかもしれない
1&2で改めてプレイしたらまだ聞いたことのない会話があってびっくりしたよ
まだ自分では知らない仕込みがあるかもしれない
「スーパーマリオ64」「ゼルダの伝説 時のオカリナ」「FF7」←これらを超す衝撃を与えたゲームへのコメント
コメント一覧
まだ、コメントがありません