電撃PS「FF15を遊ぶなら今。発売から約2年半越しに完結した全く変わった真のFF15をプレイしろ」

元スレ:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1558587225/
1: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 13:53:45.29 ID:cT8N3FeE0
『FFXV』を遊ぶなら今。発売から約2年半越しに完結した、膨大なコンテンツの魅力総まとめ【電撃PS】
2016年11月29日にPS4/Xbox Oneで発売され、のちにPC(Steam、Windows10、Origin)でも発売された、スクウェア・エニックスを代表するシリーズの最新ナンバリング『ファイナルファンタジーXV(以下FFXV)』。
本編発売前にCG映像作品“KINGSGLAIVE FFXV“、アニメ映像作品の“BROTHERHOOD FFXV“が公開されるなど、世界観からのアプローチにも力を注いでいたことは、記憶に残っているファンも多いはずです。
そんな『FFXV』ですが、本編発売のタイミングではまだまだ物語で未消化の部分が多かったのも事実で、2019年3月26日に配信されたDLC“エピソード アーデン“まで、無料アップデートや追加コンテンツの配信で補完されていきました。
そのため、2019年時点での『FFXV』は、ボリューム感&プレイ体験の満足度ともに発売時から大きく変わった作品になっています。
そこで電撃PlayStation編集部では、そんな大きな広がりを見せてついに完結を迎えた“FFXV UNIVERSE”に密着。『FFXV』をクリア後に離れていたプレイヤーに向けて、大きく変わった本編の変更点や、各コンテンツを遊ぶことで何が見えてくるのかまとめます。
今回の記事で『FFXV』の真の姿を確かめてみてください。
https://dengekionline.com/articles/832/
2016年11月29日にPS4/Xbox Oneで発売され、のちにPC(Steam、Windows10、Origin)でも発売された、スクウェア・エニックスを代表するシリーズの最新ナンバリング『ファイナルファンタジーXV(以下FFXV)』。
本編発売前にCG映像作品“KINGSGLAIVE FFXV“、アニメ映像作品の“BROTHERHOOD FFXV“が公開されるなど、世界観からのアプローチにも力を注いでいたことは、記憶に残っているファンも多いはずです。
そんな『FFXV』ですが、本編発売のタイミングではまだまだ物語で未消化の部分が多かったのも事実で、2019年3月26日に配信されたDLC“エピソード アーデン“まで、無料アップデートや追加コンテンツの配信で補完されていきました。
そのため、2019年時点での『FFXV』は、ボリューム感&プレイ体験の満足度ともに発売時から大きく変わった作品になっています。
そこで電撃PlayStation編集部では、そんな大きな広がりを見せてついに完結を迎えた“FFXV UNIVERSE”に密着。『FFXV』をクリア後に離れていたプレイヤーに向けて、大きく変わった本編の変更点や、各コンテンツを遊ぶことで何が見えてくるのかまとめます。
今回の記事で『FFXV』の真の姿を確かめてみてください。
https://dengekionline.com/articles/832/
6: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 13:55:26.32 ID:85AlYvo+0
>>1
スチーム版で遊び倒したけど面白かった
特に戦闘の爽快感はやばい
ウィッチャー3とかスカイリムとかフォールアウトとかがゴミ戦闘に思えちゃうほど
スチーム版で遊び倒したけど面白かった
特に戦闘の爽快感はやばい
ウィッチャー3とかスカイリムとかフォールアウトとかがゴミ戦闘に思えちゃうほど
2: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 13:54:48.50 ID:030zXECj0
完結した…?
3: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 13:54:51.47 ID:vRvkrTxMd
完結してないぞ
4: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 13:55:13.18 ID:XfhtB+1kd
DLC開発中止で完結してないだろ
嘘つくなよ
嘘つくなよ
5: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 13:55:12.67 ID:Ufz0hYtrM
どないしたって真エンドは小説読まんと分からん。
7: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 13:55:35.65 ID:PB83DssZ0
やっぱつれぇわ
8: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 13:56:36.90 ID:1iHLFTwmd
これで完結ということは、
よかった、ゼノブレイドクロスは許されたんだね。
よかった、ゼノブレイドクロスは許されたんだね。
9: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 13:56:57.49 ID:SXVWr56qa
完結(打ち切り)
11: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 13:57:53.76 ID:FZyc3KJu0
ディレクターが完結をブン投げて逃亡したFF15が何だって?
15: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 13:58:54.98 ID:6LZTEOyUd
PS3はこけたと信じ続けるゲハ民には
理解できない
理解できない
19: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 14:00:52.52 ID:QkD51xjBd
>>15
SIEが失敗と発言してる会社2回潰したVita以下のハードがこけてないと信じ続けるキチガイには何も理解できないだろうよ
SIEが失敗と発言してる会社2回潰したVita以下のハードがこけてないと信じ続けるキチガイには何も理解できないだろうよ
20: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 14:01:00.85 ID:pV7B4GYTd
>>15
SCEが債務超過で潰れた事未だに信じてなさそうだなお前
SCEが債務超過で潰れた事未だに信じてなさそうだなお前
17: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 13:59:54.86 ID:NW6H3Mb+0
俺はようやく登り始めたばかりだからな
21: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 14:03:54.20 ID:ii1vv+Ue0
これは荒れる
22: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 14:06:23.29 ID:T+r4352l0
もう飽きてるし
23: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 14:09:56.48 ID:MojZw7EQ0
完結(途中放棄)
25: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 14:13:57.91 ID:TLJzXJZWd
>>23
俺たちの戦いはこれからだ!!
俺たちの戦いはこれからだ!!
26: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 14:14:35.34 ID:BNyt1f900
野村哲也「ヴェルサスは自分達でも「本当にこんなことできるのか?」ということをやろうとしている。」 (2009年)
http://aozoranokumo.jugem.jp/?eid=256
野村「ヴェルサスはPS3で作ると取捨選択を行う必要がある為、PS4に移行した」 (2013年6月)
https://www.famitsu.com/news/201306/24035505.html
野村「PS4でのゲーム開発においては取捨選択が重要になる」(2013年10月)
https://www.famitsu.com/news/201310/16041586.html
野村「BDの容量50GBはもう限界。キングダムハーツ3はボリュームが多くムービーが入らなくて困っている」 (2018年)
https://s.famitsu.com/news/201807/11160575.html?page=3
http://aozoranokumo.jugem.jp/?eid=256
野村「ヴェルサスはPS3で作ると取捨選択を行う必要がある為、PS4に移行した」 (2013年6月)
https://www.famitsu.com/news/201306/24035505.html
野村「PS4でのゲーム開発においては取捨選択が重要になる」(2013年10月)
https://www.famitsu.com/news/201310/16041586.html
野村「BDの容量50GBはもう限界。キングダムハーツ3はボリュームが多くムービーが入らなくて困っている」 (2018年)
https://s.famitsu.com/news/201807/11160575.html?page=3
27: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 14:15:06.69 ID:BNyt1f900
野村「FF7Rはハード普及の後押しになればと思い発表した」 2015年
https://www.4gamer.net/games/305/G030589/20150618060/
野村「7Rの次の情報は冬。これまでのFFの概念から外れた驚くようなものをお見せすると約束する」 2015年
http://www.ff-reunion.net/blog/2015/06/25/ff7_remake_nomura_interview/
野村哲也「KH3やFF7Rをあまりにも早くに発表してしまったのはファンのせい」 2018年
https://twinfinite.net/2018/06/kingdom-hears-iii-final-fantasy-7/
https://www.4gamer.net/games/305/G030589/20150618060/
野村「7Rの次の情報は冬。これまでのFFの概念から外れた驚くようなものをお見せすると約束する」 2015年
http://www.ff-reunion.net/blog/2015/06/25/ff7_remake_nomura_interview/
野村哲也「KH3やFF7Rをあまりにも早くに発表してしまったのはファンのせい」 2018年
https://twinfinite.net/2018/06/kingdom-hears-iii-final-fantasy-7/
29: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 14:16:41.87 ID:hq1FVndx0
令和になったから
遊ぶなら今、はあながち間違っていないのではなかろうか
やっぱつ令和
遊ぶなら今、はあながち間違っていないのではなかろうか
やっぱつ令和
30: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 14:18:09.60 ID:BNyt1f900
野村哲也「ヴェルサスは自分達でも「本当にこんなことできるのか?」ということをやろうとしている。」
あくまでイメージですが、広い空間を使ったアクションの想定。アクションはKH程度、操作自体は難しくない。
高低差の非常に激しい場所で戦うことが可能、平面移動だけなく上下も含めたバトルを考えている。
広い空間で色々なことが起きているという臨場感をだしたい。剣を投げてそこへ瞬間移動など、パーティーメンバーがいるバトル。 07年1月
バトルはKHが一番近い。TPSの要素も欲しい。操作性優先で視点は武器ごとに変わるかも。
飛空挺はある。ワールドマップを自分で操作して飛べるようにする。
個人的にFFのナンバリングシリーズをディレクションするのはFFヴェルサスXIIIを最後にしたい。
FFXIIIもあくまでヴェルサスだからやっているのであって、さすがに王道FFをディレクションしろといわれたらきつい。 07年2月
自分の中で、この会社にいる間は”作らなければ”と思っているものがあるので、それを作るまではやり続ける。
今はそこまでしか考えていない、それが目標。自分の中で作らなければと思うものは3つあって、
そのうちの一つがFFヴェルサス13です。なので、やっと一つ目に手がかかったところ。
後二つは一人では出来ない規模なので、タイミングとか社内情勢を考えて。
とりあえず自分は開発がしたいのか、経営がしたいのか分からない開発者にはなりたくない。 07年4月
アクション性の高いものにはなりますが、客観的な目線で敵を倒していく形ではなく、
もっと自分がその世界に入り込んだ気分を味わえるバトルにしたいなと。「FF」的な作りでありながら、
いかにTPS(三人称視点のSTG)のような緊張感や臨場感を持たせるかが課題だと思ってます。 07年6月
FF7では深く関わっていたが、すべての決定権はなかった。
本当にやりたいことが出来るという意味ではヴェルサスが初めてで、本当に自分がやりたかった”FF”になります。
ヴェルサスは過去のFFあってのもの、”FF”でこういうことができる幅の広さというのが”FFヴェルサス13″ではないかと思う。
自分の中の”FF”像は、壮大さ、常に技術の粋を集めた最高峰でなくてはいけないというイメージがある。 07年9月
最初からPS3のフルスペックを引き出そうとしている。
先日(ヴェルサスの)ワールドマップを飛空挺で飛べる状態の物を見せてもらった。
久しぶりに”FF”らしい画面を見たな、というかんじ。 07年11月
あくまでイメージですが、広い空間を使ったアクションの想定。アクションはKH程度、操作自体は難しくない。
高低差の非常に激しい場所で戦うことが可能、平面移動だけなく上下も含めたバトルを考えている。
広い空間で色々なことが起きているという臨場感をだしたい。剣を投げてそこへ瞬間移動など、パーティーメンバーがいるバトル。 07年1月
バトルはKHが一番近い。TPSの要素も欲しい。操作性優先で視点は武器ごとに変わるかも。
飛空挺はある。ワールドマップを自分で操作して飛べるようにする。
個人的にFFのナンバリングシリーズをディレクションするのはFFヴェルサスXIIIを最後にしたい。
FFXIIIもあくまでヴェルサスだからやっているのであって、さすがに王道FFをディレクションしろといわれたらきつい。 07年2月
自分の中で、この会社にいる間は”作らなければ”と思っているものがあるので、それを作るまではやり続ける。
今はそこまでしか考えていない、それが目標。自分の中で作らなければと思うものは3つあって、
そのうちの一つがFFヴェルサス13です。なので、やっと一つ目に手がかかったところ。
後二つは一人では出来ない規模なので、タイミングとか社内情勢を考えて。
とりあえず自分は開発がしたいのか、経営がしたいのか分からない開発者にはなりたくない。 07年4月
アクション性の高いものにはなりますが、客観的な目線で敵を倒していく形ではなく、
もっと自分がその世界に入り込んだ気分を味わえるバトルにしたいなと。「FF」的な作りでありながら、
いかにTPS(三人称視点のSTG)のような緊張感や臨場感を持たせるかが課題だと思ってます。 07年6月
FF7では深く関わっていたが、すべての決定権はなかった。
本当にやりたいことが出来るという意味ではヴェルサスが初めてで、本当に自分がやりたかった”FF”になります。
ヴェルサスは過去のFFあってのもの、”FF”でこういうことができる幅の広さというのが”FFヴェルサス13″ではないかと思う。
自分の中の”FF”像は、壮大さ、常に技術の粋を集めた最高峰でなくてはいけないというイメージがある。 07年9月
最初からPS3のフルスペックを引き出そうとしている。
先日(ヴェルサスの)ワールドマップを飛空挺で飛べる状態の物を見せてもらった。
久しぶりに”FF”らしい画面を見たな、というかんじ。 07年11月
35: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 14:22:03.30 ID:BNyt1f900
都市だけでなく自然地形もある。FF13よりヴェルサスのほうがFFを意識した感じになっている。
野を越え山を越え、ダンジョンに入ったり、召還獣を倒して入手したりと。
昔のFFを最新技術で再現した雰囲気。スタッフにも古き良きFFを意識して欲しいと言っている。
自分の中でやりのこしたFFをヴェルサスで表現する。 08年8月
主要キャラクターの服のデザインが完成し非常にいい出来でヤバい。
開発メンバーはFF7のメンバーとほぼ一緒で息が合っている。
息があったチームがこだわりをもって作っているので、クオリティが自然に上がっている。
各自が厳しいチェックを行っているので、ほとんどの問題がクリアされている。
今はバトルやマップギミックのテスト中。
照明のテストで昼と夜の町並みを確認したが、現実の町が目の前にあるようだった。
キャラを放置したときのアクションとか今すぐ見せたいくらい。 09年5月
現在はどれくらい大きな敵を出せるかというテスト中。
自分達でも「本当にこんなことできるのか?」ということをやろうとしている。
プレイスタイルはKHの延長上にカテゴリーは近いが、FFらしい懐かしさと新しいものが融合したものを目指している。
中でもレベルデザインを最重要で考えている。
画面の右下にノクトの表情が出るウィンドウはまだテスト段階のもの。
パターンを用意するのではなく、リアルタイムでノクトがキョロキョロする表情などが見えるようなもの。
仲間が別々に動いている時、そのウィンドウで状況を把握するためのテスト。
常に画面内にパーティーメンバーが写っているのは、臨場感がないのでやめるつもり。
例えば銃で攻撃するキャラは、常に近くにいるわけではなく高い場所から狙いをつけていることもある。
海外のFPSのように仲間がバラバラに行動しても、お互いが連携しているような感覚をめざしている。
ムービーとリアルタイムを寸分違わず見せるため、ブーツのシワなどにもこだわりをもって作っている。 09年10月
数年前から海外タイトルのクオリティは凄い。でもだからといって特別脅威とは思わない。
自分はあまり国内、海外を分けて考えていない。見習うべきタイトルは国内、海外関係なくある。
自分たちは自分たちにしか作れないものを作っているという自負がある。
現在製作しているヴェルサスは世界でも決して他で作れないものになると思うし、海外でも無視できないタイトルになると思う。
自分にとってはヴェルサスこそが夢のゲーム。
「こんなことができたらスゴイ!」というゲームを作ろうとしている。
そのためには毎日がイバラの道。正直、しんどいですよ。 09年12月
野を越え山を越え、ダンジョンに入ったり、召還獣を倒して入手したりと。
昔のFFを最新技術で再現した雰囲気。スタッフにも古き良きFFを意識して欲しいと言っている。
自分の中でやりのこしたFFをヴェルサスで表現する。 08年8月
主要キャラクターの服のデザインが完成し非常にいい出来でヤバい。
開発メンバーはFF7のメンバーとほぼ一緒で息が合っている。
息があったチームがこだわりをもって作っているので、クオリティが自然に上がっている。
各自が厳しいチェックを行っているので、ほとんどの問題がクリアされている。
今はバトルやマップギミックのテスト中。
照明のテストで昼と夜の町並みを確認したが、現実の町が目の前にあるようだった。
キャラを放置したときのアクションとか今すぐ見せたいくらい。 09年5月
現在はどれくらい大きな敵を出せるかというテスト中。
自分達でも「本当にこんなことできるのか?」ということをやろうとしている。
プレイスタイルはKHの延長上にカテゴリーは近いが、FFらしい懐かしさと新しいものが融合したものを目指している。
中でもレベルデザインを最重要で考えている。
画面の右下にノクトの表情が出るウィンドウはまだテスト段階のもの。
パターンを用意するのではなく、リアルタイムでノクトがキョロキョロする表情などが見えるようなもの。
仲間が別々に動いている時、そのウィンドウで状況を把握するためのテスト。
常に画面内にパーティーメンバーが写っているのは、臨場感がないのでやめるつもり。
例えば銃で攻撃するキャラは、常に近くにいるわけではなく高い場所から狙いをつけていることもある。
海外のFPSのように仲間がバラバラに行動しても、お互いが連携しているような感覚をめざしている。
ムービーとリアルタイムを寸分違わず見せるため、ブーツのシワなどにもこだわりをもって作っている。 09年10月
数年前から海外タイトルのクオリティは凄い。でもだからといって特別脅威とは思わない。
自分はあまり国内、海外を分けて考えていない。見習うべきタイトルは国内、海外関係なくある。
自分たちは自分たちにしか作れないものを作っているという自負がある。
現在製作しているヴェルサスは世界でも決して他で作れないものになると思うし、海外でも無視できないタイトルになると思う。
自分にとってはヴェルサスこそが夢のゲーム。
「こんなことができたらスゴイ!」というゲームを作ろうとしている。
そのためには毎日がイバラの道。正直、しんどいですよ。 09年12月
31: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 14:19:21.45 ID:pGH+sZ+Vd
ほんとゲハ情報がすべてでアップデートしないんだな
32: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 14:20:54.79 ID:dLFZE+7q0
発売日に買った奴は馬鹿
まず1ヶ月待てば大抵半額になりクリティカルなバグ修正がされている
半年~1年待てばバグが消え追加コンテンツ有りでフリプになる
PSはそんなのが多すぎる、発売日に1万円の価値有るタイトルは本当に無い
まず1ヶ月待てば大抵半額になりクリティカルなバグ修正がされている
半年~1年待てばバグが消え追加コンテンツ有りでフリプになる
PSはそんなのが多すぎる、発売日に1万円の価値有るタイトルは本当に無い
33: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 14:21:28.66 ID:Jz6OfvXN0
打ち切りが完結とは一体
34: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 14:21:50.76 ID:HkqkAJVP0
今後は配信済のゲームを遊べってプロモーションが始まるんかな。
新作は出そうにもないしね。
ゲーム各社はDL版での売上もかなりの額になぅてるからな。
雑誌社にしても過去の記事をまとめりゃいいし。
新作は出そうにもないしね。
ゲーム各社はDL版での売上もかなりの額になぅてるからな。
雑誌社にしても過去の記事をまとめりゃいいし。
38: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 14:25:03.14 ID:BNyt1f900
http://www.ff-reunion.net/blog/2013/07/08/japan-expo_nomura_intervew/
Q:男キャラは多いですが、女性キャラはいないのですか?
野村氏:現時点では、それについて何も言えませんが、女性キャラの操作は…難しいかな?
Q:男キャラは多いですが、女性キャラはいないのですか?
野村氏:現時点では、それについて何も言えませんが、女性キャラの操作は…難しいかな?
39: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 14:25:03.71 ID:IuG7SGAZF
ネトゲじゃ無いんだし本来なら発売日に完結させておくべきなのでは?
40: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 14:26:36.40 ID:+FTJeYoZp
いい加減切り替えらんねえのか
41: 名無しさん必死だな 2019/05/23(木) 14:26:43.02 ID:i0qAcB1QM
むしろ未完で出したって大声で言ってるかたちになってないか…
電撃PS「FF15を遊ぶなら今。発売から約2年半越しに完結した全く変わった真のFF15をプレイしろ」へのコメント
コメント一覧
まだ、コメントがありません