実写使ったゲームって何で衰退したの?

元スレ:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1558000953/
1: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 19:02:33.25 ID:CFJ5DcTCF
ps1初期ってアイドルや売れない外人俳優使った実写ゲームけっこうあったのに
CGが描くグラフィックってもう飽きたから今一度実写ゲーム人気復興させようぜ
CGが描くグラフィックってもう飽きたから今一度実写ゲーム人気復興させようぜ
2: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 19:03:31.61 ID:2PjuE7uJr
四八が糞だったから
3: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 19:08:52.63 ID:LLhsGbeU0
肖像権がしっかりと管理される様になってコストが上がった事、
事務所の移籍や独立で権利関係が複雑になってしまう事、
ピエール瀧みたいに問題を起こした時のリスク、
いろんな面倒くさい事が多すぎるので作らなくなったと思うよ
事務所の移籍や独立で権利関係が複雑になってしまう事、
ピエール瀧みたいに問題を起こした時のリスク、
いろんな面倒くさい事が多すぎるので作らなくなったと思うよ
4: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 19:09:10.29 ID:bby5Ha/ja
モータルコンバットは知らんけど
キャプテンサワダのハラキリで有名な
ストリートファイターリアルバトルオンフィルムは意外と面白かった
キャプテンサワダのハラキリで有名な
ストリートファイターリアルバトルオンフィルムは意外と面白かった
5: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 19:12:16.14 ID:a5CcOT4Hr
街はとにかく金がかかったそうで
地味に痛いのが役者の弁当代だったとか
それでよく428を出せたなと思う
地味に痛いのが役者の弁当代だったとか
それでよく428を出せたなと思う
6: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 19:19:30.51 ID:APrKhErWp
街はタクシー代がヤバかったと聞いた
でも3億だろ確か今だったら全然普通な金額
でも3億だろ確か今だったら全然普通な金額
20: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 21:47:50.68 ID:OyEY1tARa
>>6
あの頃の3億と今じゃ価値が違くね?
あの頃の3億と今じゃ価値が違くね?
7: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 19:24:11.93 ID:bqdZ9B6r0
今なら結構アリなんじゃないかな
10: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 19:31:40.26 ID:WG2Lmeb40
>>7
成功実現できるかはわからんがエイベックスとかも会社作って何かやるらしいから
実写インタラクティブゲーはそこそこ作られそう
成功実現できるかはわからんがエイベックスとかも会社作って何かやるらしいから
実写インタラクティブゲーはそこそこ作られそう
8: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 19:26:01.00 ID:M/vfJQYg0
3DOのことかー
9: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 19:27:53.35 ID:E0nLJRpq0
THE QUIET MAN
11: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 19:37:48.83 ID:EYngbP4a0
卒業Rのババア感
12: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 19:41:31.91 ID:iPaZ7L1gp
街はオーパーツというか本当に諸経費が想定外だったんだろうな。
428は相当にショボくなってるし。
428は相当にショボくなってるし。
13: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 19:48:53.62 ID:XoHtvtGFa
実写は数年後、数十年後とかに移植やらで再販し難いからね
権利問題やら古臭いやらで
権利問題やら古臭いやらで
14: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 19:50:31.83 ID:eQ2bFocCp
キムタクが如くとかは?
15: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 19:50:41.59 ID:djOPMD310
権利問題もあるが
実写素材をまともに作るのはコストがかかる
実写素材をまともに作るのはコストがかかる
16: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 20:27:18.16 ID:H4wpnxki0
3Dテレビが大コケしたのと同じだよ
いくらリアルにしようとしても、質感が圧倒的に足りない
今の技術ではどうやっても書き割りの板にしか見えないから
いくらリアルにしようとしても、質感が圧倒的に足りない
今の技術ではどうやっても書き割りの板にしか見えないから
17: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 20:38:02.57 ID:IDCz00vM0
実写格ゲーってどうしてもモーションがしょぼくなるよな
18: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 20:55:44.69 ID:Io/TIr/l0
実写の話しではないけどコブラや北斗の拳が連載されてた80年代の漫画はリアルな人物を描くことが当たり前とされてたな
しかし現在だと絵が上手いとされてる漫画家の殆どは劇画タッチをやらない
理由はゲームのグラフィックと同じ
しかし現在だと絵が上手いとされてる漫画家の殆どは劇画タッチをやらない
理由はゲームのグラフィックと同じ
19: 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 21:03:17.09 ID:JiogrB4A0
去年夏日本一が実写のホラーゲー出してたけれど売れなかったのは覚えてる
あとルートレターの実写っぽいのもあったな
街や428は好きだったけれどユーラシアエクスプレス殺人事件やラブストーリー
なんていう何とも言えない実写ゲーがあったのも懐かしい
あとルートレターの実写っぽいのもあったな
街や428は好きだったけれどユーラシアエクスプレス殺人事件やラブストーリー
なんていう何とも言えない実写ゲーがあったのも懐かしい
21: 名無しさん必死だな 2019/05/17(金) 00:32:33.67 ID:bHU6dorm0
428は相当面白かったなー
あれはゲーム史に残ると思う
あれはゲーム史に残ると思う
22: 名無しさん必死だな 2019/05/17(金) 00:38:54.11 ID:GL9Qd7gw0
実写ゲーが衰退ってより、むしろあたりソフトが少なすぎな件
実写使ったゲームって何で衰退したの?へのコメント
コメント一覧
まだ、コメントがありません