クロノトリガーって当時そんなに衝撃作だったの?

元スレ:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1557488750/
1: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 20:45:50.60 ID:lorRBdioM
なんか平成ナンバーワンソフトらしいけど
2: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 20:48:58.38 ID:tDz5HwK70
タイムトラベルものが流行ってた。
3: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 20:49:06.46 ID:htALj89H0
マシリトが語るクロノトリガー誕生秘話
https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima
https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima
4: ルンファ君 ◆fiWfMwznUw 2019/05/10(金) 20:50:16.25 ID:byGddXUhd
一番大きいのは当時だとやっぱりドラクエ作った人と、FF作った人と、ドラゴンボールの作者が作る夢のRPGって話題性だろ
5: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 20:50:22.11 ID:p8Wh/hvR0
もうすでにPS、SSが出てる時期だったこともありあんまり注目されてなかった感じがするな
結構すぐにワゴンに行ってた覚えがある
名作扱いされるようになったのも発売時期より結構後になってからだったと記憶している
結構すぐにワゴンに行ってた覚えがある
名作扱いされるようになったのも発売時期より結構後になってからだったと記憶している
6: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 20:52:21.71 ID:wajZ5lZb0
クロノトリガーの世代なんてゲハにはもういないたろ
8: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 20:53:23.23 ID:0H4XJ03d0
発売前から人気がヤバかった
9: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 20:54:46.50 ID:u1vb0Un00
強くてニューゲームはクロトリが初めて実装した要素
10: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 20:54:55.16 ID:Dig8SLed0
友達の家が金持ちで部屋にテレビが2台あったから横並びでクロノトリガーやってたわ
あれは最高に楽しい体験だった
あれは最高に楽しい体験だった
11: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 20:56:51.91 ID:p8Wh/hvR0
これは私見だが、FF7が演出過多でテンポが物凄く遅くなったゲームなのであって
当時絶賛する人も多かったが、コレジャナイと言う人も結構居た訳だ
で、コレジャナイと言う人がSFCのRPGの方が良いじゃんとクロノトリガーの良さを
再評価するようになった。多分その辺りからクロノトリガーは名作って声が増えて行ったんじゃねえかな
当時絶賛する人も多かったが、コレジャナイと言う人も結構居た訳だ
で、コレジャナイと言う人がSFCのRPGの方が良いじゃんとクロノトリガーの良さを
再評価するようになった。多分その辺りからクロノトリガーは名作って声が増えて行ったんじゃねえかな
12: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 20:57:34.93 ID:Rv9KUZyFd
ハムスター物語64の方がインパクトあった
13: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 20:58:12.47 ID:KQ7b7Jgpa
値崩れがまあまあ早かったと叔父が言ってた
14: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:02:32.05 ID:e1EbRHkqd
有名クリエイターが総結して奇跡みたいな化学反応を起こして作られた神ゲーだったから
15: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:06:18.29 ID:m0yRqYCU0
魔王城の2画面ぶち抜きみたいな演出はあれくらいでしか見たことなかったわ
16: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:08:17.69 ID:APS/vqa80
FF6と比べてもワンランク上のグラフィック
スクウェアと鳥山堀井とのコラボ
最強すぎるやろ
当時としては他と次元が違った
スクウェアと鳥山堀井とのコラボ
最強すぎるやろ
当時としては他と次元が違った
17: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:08:42.71 ID:N69dLfYo0
クロノトリガーの後にFF7のロード地獄って中々きついものがあったな
20: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:13:04.48 ID:c7YlKoSld
>>17
その間2年近くあるがな
その間2年近くあるがな
84: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 06:28:53.36 ID:0puet2Da0
>>20
2年もあって前よりUIが劣ってる物を出されたらそりゃあガッカリするね
2年もあって前よりUIが劣ってる物を出されたらそりゃあガッカリするね
18: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:09:17.72 ID:WN4B+mUld
いまは見る影もないが当時最高峰のメーカーがタッグを組んだ衝撃
その2つが競わなくなり合併した結果は
ゴミしか産まない
過去作の遺産を食いつぶす
製作遅れに遅れてるのになぜか旅行に行く
ダメなメーカーの代表に
その2つが競わなくなり合併した結果は
ゴミしか産まない
過去作の遺産を食いつぶす
製作遅れに遅れてるのになぜか旅行に行く
ダメなメーカーの代表に
19: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:12:27.01 ID:WArhJd5z0
当時はアケゲーにハマってて名前すら知らなかった…
21: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:15:27.34 ID:x/Fg7ZhO0
元々当時のスクウェアは神ゲー連発してたし
クロノが特別秀でてる作品だとは思わなかった
むしろグラ、BGMなどFF6のほうが多くの面において上だったね
クロノが特別秀でてる作品だとは思わなかった
むしろグラ、BGMなどFF6のほうが多くの面において上だったね
22: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:20:54.72 ID:sYoVzUdS0
Vジャンプで無かったことにされた合作RPGがあったよな。
23: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:21:23.44 ID:m0yRqYCU0
BGMも素晴らしいのだらけだったな
24: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:22:48.88 ID:htALj89H0
クロノトリガーの後にスーファミでFFって出てないんだよね
聖剣とロマサガはクロノの後も出たけど
FF6はスーファミ後期ではなく中期の作品
FFシリーズはスーファミで本気を出してない
聖剣とロマサガはクロノの後も出たけど
FF6はスーファミ後期ではなく中期の作品
FFシリーズはスーファミで本気を出してない
25: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:24:17.92 ID:htALj89H0
FFはファミコンでも本気を出してないんだ
早めに次世代ハードに行ってしまう
早めに次世代ハードに行ってしまう
26: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:25:40.97 ID:oKNFYYy00
天地創造のほうがいいけどなあ
29: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:29:16.46 ID:YfchmXzT0
>>26
良いよね
同じメーカーのガイア幻想紀も好きなんだけどopのクリスタルスカルに時代を感じる
良いよね
同じメーカーのガイア幻想紀も好きなんだけどopのクリスタルスカルに時代を感じる
32: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:31:56.99 ID:vewu+P4L0
>>26
スイミングで知り合った友達に俺がクロノトリガー貸して友達に天地創造貸してもらった事思い出した
毎週スイミングの時間にお互いにとんでもなく面白いゲームだって盛り上がった
あの頃に戻りてぇ…
スイミングで知り合った友達に俺がクロノトリガー貸して友達に天地創造貸してもらった事思い出した
毎週スイミングの時間にお互いにとんでもなく面白いゲームだって盛り上がった
あの頃に戻りてぇ…
27: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:26:21.46 ID:vewu+P4L0
FFみたいなバトルに連携技を使えるのが俺の中で画期的だった
あと最果てからのラスボスだったりマルチエンディングだったり自分が今までやってきてたRPGよりも色々とずば抜けてた
あと最果てからのラスボスだったりマルチエンディングだったり自分が今までやってきてたRPGよりも色々とずば抜けてた
28: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:26:39.79 ID:9r8cSpaU0
DQ派とFF派が鞘を納められる都合のいい作品だからな
ついでに言えば任天堂派にも都合がいい
これが神トラだったらとある団体から猛抗議が来てただろう
ついでに言えば任天堂派にも都合がいい
これが神トラだったらとある団体から猛抗議が来てただろう
30: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:30:32.07 ID:PZc/zGUD0
戦闘がシームレスに始まるのは当時衝撃だったとは聞くわ ff10ドンズバの世代としてはとにかく音楽が綺麗で没入感があった でも個人的にはmother2推す
31: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:31:49.46 ID:Ado3pV0u0
当時中1くらいの自分にはドラクエのユーモアはダサく感じてFF6の陰鬱なストーリーは好きなんだけど天野絵をかっこよく思えるほどではなかった
鳥山以外が何やってるのか当時は分からなかったけどドラクエとFFの好きなとこだけ合わさった感が子供ながらに興奮した
鳥山以外が何やってるのか当時は分からなかったけどドラクエとFFの好きなとこだけ合わさった感が子供ながらに興奮した
33: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:42:21.47 ID:oLoaE3w30
95年はクロノですら埋もれる名作乱舞だったから大ブームと言うほどでもなかった
34: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:47:48.22 ID:vYHkDtstM
悪いゲームじゃないけど事前の期待値を上げすぎて肩透かし気味だった記憶
エミュレータでテンポよくして丁度いいゲームなので後世になって海外でやたら火がついた
エミュレータでテンポよくして丁度いいゲームなので後世になって海外でやたら火がついた
35: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:50:32.67 ID:ZR4EyvHM0
ちょうど数分前に某夜話見てたらクロノトリガーが凄いって言われる理由がわかった気がした
昔やって合わなかったんだけど今なら違う視点で楽しめる気がするからDS版引っ張り出してやろうと思う
昔やって合わなかったんだけど今なら違う視点で楽しめる気がするからDS版引っ張り出してやろうと思う
36: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:57:20.83 ID:T1rCdd6Wa
まあ戦闘、音楽、BGM、ストーリー、イベントの演出どれも新規IPとは思えない完成度だった
37: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 21:58:37.06 ID:cNAATd9o0
やったことないなswitchであるのかな
PS4はしまっちゃったし
PS4はしまっちゃったし
38: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 22:09:46.55 ID:lSRP3vTP0
ファミ通のクロスレビューがあまり高くなくてがっかりした記憶がある
39: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 22:10:14.04 ID:SwvTl6i/0
別に何が衝撃とかじゃない
レベルデザインやシナリオのバランスの良さとか遊びやすい仕様とか
プロモーションが全て噛み合った結果すごい評価になった
一番それが難しいんだけどな
レベルデザインやシナリオのバランスの良さとか遊びやすい仕様とか
プロモーションが全て噛み合った結果すごい評価になった
一番それが難しいんだけどな
40: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 22:15:14.09 ID:hzAJ3Y4d0
スクウェアなのに鳥山起用
坂口シナリオでタイムトラベラー
RPGなのにマルチエンディング
魔王が仲間になる
強くてニューゲーム
今でこそ当たり前だけど当時はパイオニア的な要素てんこ盛りだった
坂口シナリオでタイムトラベラー
RPGなのにマルチエンディング
魔王が仲間になる
強くてニューゲーム
今でこそ当たり前だけど当時はパイオニア的な要素てんこ盛りだった
41: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 22:15:18.73 ID:kF3VKYALd
当時スクウェア信者だったから、堀井とか鳥山とかいらねえよって思ってた
やってみたら面白かったけど
やってみたら面白かったけど
42: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 22:19:10.12 ID:SXmxEr1S0
難易度が低くて、そこそこ遊べる要素があって、強くてニューゲームでエンドが分かれるってのがこれしかないって感じだったと思う
ゲームデザインとしてはヒゲがクソゲーなので作り直ししますと言ったようにかなりぐちゃぐちゃで、当時の開発動画を見てもなんじゃこりゃ?って感じだった
ゲームデザインとしてはヒゲがクソゲーなので作り直ししますと言ったようにかなりぐちゃぐちゃで、当時の開発動画を見てもなんじゃこりゃ?って感じだった
43: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 22:19:20.13 ID:FJjpPcAJM
バトルが地味でイマイチ面白味に欠ける事以外は良かったと思う
44: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 22:20:55.74 ID:SXmxEr1S0
ゼノギアスとか見てたら露骨だけどもあれはほぼゲームデザイン死んでるしな
任天堂が介入したらそら良くなるわって感じなのが実現したのが今
任天堂が介入したらそら良くなるわって感じなのが実現したのが今
45: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 22:20:56.82 ID:N9aHZRym0
楽器弾いてる動画漁ると皆こぞってクロノトリガーの曲うpしてるな
46: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 22:27:46.02 ID:0SGGONohp
平穏な日常から絶望的な未来の対比が上手くて子供ながらに恐怖覚えたわ
あとはミニゲームとかユーモアをちょくちょく挟むことで話にメリハリがあったのも良いかな
地味に原始人のエイラがラヴォスと呟いた所とか鳥肌たった思い出
あとはミニゲームとかユーモアをちょくちょく挟むことで話にメリハリがあったのも良いかな
地味に原始人のエイラがラヴォスと呟いた所とか鳥肌たった思い出
47: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 22:27:54.09 ID:izwmphx+0
兎に角宣伝が派手だったけど最初はそんなに騒がれてなかった様な…
堀井や坂口の名前出せば良いと思ってんの?って感想持ったね
珍しい事じゃ無いけどあっという間に特価になってた気がする
堀井や坂口の名前出せば良いと思ってんの?って感想持ったね
珍しい事じゃ無いけどあっという間に特価になってた気がする
48: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 22:28:16.62 ID:48HRaAxF0
当時ドラクエとFFが合体したのにこの程度しか売れないんかって思ったわ
49: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 22:31:08.02 ID:4ltPJUqzM
これ見るとスクエニの強さわかる
https://pbs.twimg.com/media/D5DKl1jVUA4Clxk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D5DKl1jVUA4Clxk.jpg
50: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 22:31:22.21 ID:PxcH6I2V0
アヴェンジャーズとポケモンがコラボしたようなもんだから
話題にはなったけどハードルがあがりすぎた
話題にはなったけどハードルがあがりすぎた
51: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 22:33:48.40 ID:o7xPeqNG0
スーファミ末期だから衝撃って言うより熟練の技って印象の方が強いな
今では考えられんがスクウェアはリリースペースがすごかったですね
今では考えられんがスクウェアはリリースペースがすごかったですね
52: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 22:43:19.19 ID:a+AnVyt9d
途中で植松にヘルプに入って貰ったとは言え
音楽担当1発目であれだけの出してきた光田がすごいと思いました
音楽担当1発目であれだけの出してきた光田がすごいと思いました
59: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 23:53:14.62 ID:Bo183WTI0
>>52
胃潰瘍なって血反吐はきながら曲作ってたらしいね
胃潰瘍なって血反吐はきながら曲作ってたらしいね
85: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 07:41:27.44 ID:OLGbwgFD0
>>52
当時21歳だったっけ?
当時21歳だったっけ?
53: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 22:45:20.70 ID:zfcMBgTz0
時が経つにつれて過大評価に傾いていったゲーム
54: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 22:48:23.60 ID:o7xPeqNG0
まあ今となっては初期ポリゴンより末期ドットの方が評価高いしな
58: 名無しさん必死だな 2019/05/10(金) 22:59:44.89 ID:RhkCdYcs0
個人的には全く注目してなかったな
PSとSSに気が行っていて
PSとSSに気が行っていて
60: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 00:03:23.03 ID:lwX1b3sl0
いや別に衝撃なんてなかったよ
FF6のが普通に盛り上がってた
鳥山すぎやま坂口だったかの三人が組んだってアピール広告が目立ってたが
非シリーズの新規タイトルだったし、衝撃というよりは期待通り面白かったなという感じになってた
別に取り立てて目新しさがあったわけではない
FF6のが普通に盛り上がってた
鳥山すぎやま坂口だったかの三人が組んだってアピール広告が目立ってたが
非シリーズの新規タイトルだったし、衝撃というよりは期待通り面白かったなという感じになってた
別に取り立てて目新しさがあったわけではない
61: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 00:25:20.07 ID:Fheninshp
バランスがすさまじい
絵グラフィック、ストーリー、あと音楽
昔のゲームってプレイするのキツイけどこれは今もおすすめできる
絵グラフィック、ストーリー、あと音楽
昔のゲームってプレイするのキツイけどこれは今もおすすめできる
62: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 00:39:22.48 ID:X4hWw2as0
SFC自体が94年くらいから次世代機に話題取られて全盛期を過ぎてた感じ
DQ5、FF5、マリオカート辺りまでがピークって印象
次世代機発売後は一部の大作以外かなり空気だったと思う
DQ5、FF5、マリオカート辺りまでがピークって印象
次世代機発売後は一部の大作以外かなり空気だったと思う
64: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 00:49:43.19 ID:ViiRA9cN0
あの当時SFCのどこにキャラクタ会話中動き回ることが出来て
距離離れるとウィンドウ閉じるRPGがあったことか
距離離れるとウィンドウ閉じるRPGがあったことか
66: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 01:00:19.38 ID:NP46e5VvM
あの凡作がなんでこんな持ち上げられて移植されるのか理解不能だった
ドラクエ3や6やFFの方がよっぽど話題になってた
エニックスとスクウェアが共同開発したって以上の物ではなかったよ
ああ、こんなもんか 両社手を抜いたんだなって感じ
ドラクエ3や6やFFの方がよっぽど話題になってた
エニックスとスクウェアが共同開発したって以上の物ではなかったよ
ああ、こんなもんか 両社手を抜いたんだなって感じ
67: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 01:04:59.25 ID:4UdDkWBXp
>>66
あれを凡作とか感覚がおかしいんじゃね
DQや当時のF Fなんかよりも全てにおいて上いってたが
あれを凡作とか感覚がおかしいんじゃね
DQや当時のF Fなんかよりも全てにおいて上いってたが
68: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 01:17:33.61 ID:X4hWw2as0
普通に良作でそれ以上でも以下でもない
ゲームとしてつまらんから凡作と言う人がいるのも無理はない
ゲームとしてつまらんから凡作と言う人がいるのも無理はない
82: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 02:50:26.99 ID:1vtgmo9W0
>>68
これが健全な人の感覚
これが健全な人の感覚
92: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 16:11:55.44 ID:tnpZFHrm0
>>82
1行目だけだったら同意できたんだけどね
中立なふりしてつまらんという意見押し付けてる時点で健全でもなんでもない
1行目だけだったら同意できたんだけどね
中立なふりしてつまらんという意見押し付けてる時点で健全でもなんでもない
69: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 01:24:34.94 ID:3jaPibil0
動きガクガクで魔法も少ない駄作やで
音楽がええのが救いやね
音楽がええのが救いやね
72: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 01:27:52.51 ID:T0KkyBvc0
>>69
音楽って重要だよな
たとえ凡ゲーでも、なんか名作だった気にさせてくれる
音楽って重要だよな
たとえ凡ゲーでも、なんか名作だった気にさせてくれる
70: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 01:26:12.13 ID:NP46e5VvM
キャラ選べるとは言え育成自由度はないし
バッドエンドあるとは言えほぼ一本道で、その割にシナリオは盛り上がる場面やセリフがなかったから
すまんがどう楽しめばいいのか教えてほしいね
技術的な部分は評価できるがそうではないところで
どこが面白いとか話題になってることも目にしない
3週くらいしたけどやるたび退屈要素が多く感じるゲームだ
バッドエンドあるとは言えほぼ一本道で、その割にシナリオは盛り上がる場面やセリフがなかったから
すまんがどう楽しめばいいのか教えてほしいね
技術的な部分は評価できるがそうではないところで
どこが面白いとか話題になってることも目にしない
3週くらいしたけどやるたび退屈要素が多く感じるゲームだ
81: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 02:49:42.12 ID:1vtgmo9W0
>>70
ディスティニーコネクトおすすめ
ディスティニーコネクトおすすめ
71: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 01:27:39.04 ID:WGvoobTH0
当時はまだFFとDQがゲーム界の覇権を争ってた時代だったから
DQの堀井と鳥山がFFのスクウェアとゲーム出すってだけで大事件だったんだぞ
DQの堀井と鳥山がFFのスクウェアとゲーム出すってだけで大事件だったんだぞ
74: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 01:30:21.63 ID:cThDjvcD0
>>71
でもそこまで衝撃って空気じゃなかった気がする
見た目がスクウェア寄りすぎてコラボ感が薄かったのかな?
でもそこまで衝撃って空気じゃなかった気がする
見た目がスクウェア寄りすぎてコラボ感が薄かったのかな?
73: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 01:28:40.01 ID:F1oYKFqT0
ストーリーと音楽につきるだろ
当時としてはマルチエンディングも良かった
どの時代でラヴォス倒すかでちがうんだっけか
当時としてはマルチエンディングも良かった
どの時代でラヴォス倒すかでちがうんだっけか
75: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 01:33:08.42 ID:F1oYKFqT0
外人のアンケートですら上位だからやっぱすごいんじゃね
あいつら当時の思い入れなんてないだろ
あいつら当時の思い入れなんてないだろ
76: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 01:35:16.03 ID:X4hWw2as0
>>75
あいつらはスクウェアのRPGが思い出のゲーム
あいつらはスクウェアのRPGが思い出のゲーム
77: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 01:39:04.06 ID:O6zkwI8T0
音楽が最高に良かったな
グラフィックも当時は四角いパーツの組み合わせだったのにそういう感じに見えなくて良かった
聖剣伝説2もそんな感じだったけど
すでにPCエンジンのCD-ROMが出てたんで
ゲーム自体はそんなに面白くはなかった(個人的には)
グラフィックも当時は四角いパーツの組み合わせだったのにそういう感じに見えなくて良かった
聖剣伝説2もそんな感じだったけど
すでにPCエンジンのCD-ROMが出てたんで
ゲーム自体はそんなに面白くはなかった(個人的には)
79: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 01:50:26.76 ID:zYJ45TSL0
オープニングデモが良かったよな
Steam版で復活したが場面ごとの時間が短く曲が終わってないのに
デモが早く終わってしまうという残念仕様なんだよな
Steam版で復活したが場面ごとの時間が短く曲が終わってないのに
デモが早く終わってしまうという残念仕様なんだよな
83: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 05:34:28.51 ID:+xrf5vcC0
当時はネットとか無かったから、
クソゲーもそれなりに売れてた。
クソゲーつかまされて金なくなって、
友達になんか面白いソフト貸してくれって言ったら、
クロノ・トリガー貸してくれた。
そら神ゲー扱いしますよ。
クソゲーもそれなりに売れてた。
クソゲーつかまされて金なくなって、
友達になんか面白いソフト貸してくれって言ったら、
クロノ・トリガー貸してくれた。
そら神ゲー扱いしますよ。
91: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 12:44:00.00 ID:ViiRA9cN0
クロノトリガーいうて4MBだからな
お前らが1日で消化するスレ容量より少ない
お前らが1日で消化するスレ容量より少ない
93: 名無しさん必死だな 2019/05/11(土) 16:12:38.12 ID:Au7aifE90
20年ぶりにスマホでやってるがやっぱ面白いわ
戦闘がサクサクなのがいいし、適度なユーモアやラピュタなどロマンがある
ゼノギアスが好きだから色々楽しいわ
戦闘がサクサクなのがいいし、適度なユーモアやラピュタなどロマンがある
ゼノギアスが好きだから色々楽しいわ
クロノトリガーって当時そんなに衝撃作だったの?へのコメント
コメント一覧
まだ、コメントがありません