なぜ平成の後期は「多様なゲームジャンルが絶滅しアクションゲームだけが生き残った」のか?

元スレ:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1556664698/
1: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 07:51:38.38 ID:TMYjz5FI00501
シューティング
ノベル
パズル
レース
アドベンチャー
数々のゲームジャンルが絶滅してしまったね
今や、みーんなアクションRPGになっちゃった
どれもゲームデザインが似すぎ
いったいどうしちゃったの?
ノベル
パズル
レース
アドベンチャー
数々のゲームジャンルが絶滅してしまったね
今や、みーんなアクションRPGになっちゃった
どれもゲームデザインが似すぎ
いったいどうしちゃったの?
2: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 07:52:42.63 ID:z7T6YUUA00501
ぶっちゃけゲーム業界もネタ切れなんだと思う
インディーズの方が予算はともかく多様性のある事やってるな
インディーズの方が予算はともかく多様性のある事やってるな
3: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 07:52:52.65 ID:7quZZDtd00501
ふーん
PSってそうなんだ
PSってそうなんだ
5: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 07:54:37.19 ID:z7T6YUUA00501
>>3
任天堂って考えてみたら、他社からあまり出なくなったゲームを今でも出してくれてるよな
そしてクオリティも高い。任天堂が他社に比べて唯一無二の空気を保ててるのはそう言う点か
任天堂って考えてみたら、他社からあまり出なくなったゲームを今でも出してくれてるよな
そしてクオリティも高い。任天堂が他社に比べて唯一無二の空気を保ててるのはそう言う点か
6: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 07:54:44.62 ID:Yw8WIAjtM0501
ドンパチゲーばっかでツマラン
7: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 07:57:27.50 ID:z7T6YUUA00501
>>6
ある意味シューティングゲーム全盛期だな。もっとも昔のシューティングとは違っているが
ある意味シューティングゲーム全盛期だな。もっとも昔のシューティングとは違っているが
8: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 07:58:52.93 ID:hiSozZmna0501
モデルを作るだけで予算がつきて
システムに投資出来なくなってる
システムに投資出来なくなってる
9: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 07:59:05.00 ID:swXDvhiS00501
レースはまだ健在だろ
他は流行り物が終わった
他は流行り物が終わった
10: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 08:01:59.03 ID:dHIoU5JxM0501
シュミレーション「ワイは?」
13: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 08:15:35.13 ID:cZt3Vgv8M0501
>>10
生きてるのはRTSだけだな
eスポに特化した結果、最早アクションゲームの一種
生きてるのはRTSだけだな
eスポに特化した結果、最早アクションゲームの一種
16: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 08:25:09.55 ID:KnvRKGT400501
>>13
Civがあるし国内では信長三国志が一応続いている
xcomなんかもあるしターン制ストラテジーも
ギリギリ生き残ってはいるよ
Civがあるし国内では信長三国志が一応続いている
xcomなんかもあるしターン制ストラテジーも
ギリギリ生き残ってはいるよ
11: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 08:02:40.93 ID:RARoy99300501
3D化して不自然になったからね
敵に攻撃して定位置に戻ったり、
いやそれくらいの段差飛び降りろよ、とか柵またげよとか
そういうのもろもろ対応した結果、アクションでよくね?になった
ゼノブレやFF12みたいなシームレスRPGもっと流行ってほしいなぁ。
敵に攻撃して定位置に戻ったり、
いやそれくらいの段差飛び降りろよ、とか柵またげよとか
そういうのもろもろ対応した結果、アクションでよくね?になった
ゼノブレやFF12みたいなシームレスRPGもっと流行ってほしいなぁ。
12: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 08:06:48.25 ID:dxvhC+Dc00501
3D化を極めるならアクションにして動かさないともったいないでしょ
14: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 08:19:45.57 ID:z7T6YUUA00501
>>12
それはあるかもんな
要は3Dである事を活かせるジャンルってのがアクションくらいなんだろうね
他のジャンルは3Dメリットが活かしにくい
それはあるかもんな
要は3Dである事を活かせるジャンルってのがアクションくらいなんだろうね
他のジャンルは3Dメリットが活かしにくい
15: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 08:23:43.02 ID:NDavei8l00501
SFCあたりまでのRPGとADVのジャンル分けが
ストーリー重視+成長要素→RPG
ストーリー重視+謎解き重視→ADV(テキスト系ADV)
だいたいジャンルの差別化されていてハードスペックが貧弱なのもあって
シナリオ演出がテキストにかなり頼っていたのが
ハードスペックの向上でバイオ、MGS辺りから映画的演出とアクション性を取り入れて
ジャンルがあやふやになっていってる感覚かな
ストーリー重視+成長要素→RPG
ストーリー重視+謎解き重視→ADV(テキスト系ADV)
だいたいジャンルの差別化されていてハードスペックが貧弱なのもあって
シナリオ演出がテキストにかなり頼っていたのが
ハードスペックの向上でバイオ、MGS辺りから映画的演出とアクション性を取り入れて
ジャンルがあやふやになっていってる感覚かな
18: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 08:29:48.78 ID:PUHkckumr0501
リコエイションゲームは完全に死んだと言っても良い?
24: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 08:43:14.48 ID:NDavei8l00501
>>18
太閤で成り立ってたようなジャンルだったしね
太閤で成り立ってたようなジャンルだったしね
19: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 08:32:03.99 ID:QVsYKaXD00501
ファーストの大作が似たようなサードパーソンビュー物ばかりになったと思ってたら屈んじゃった
20: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 08:35:22.84 ID:jBvMe7Hj00501
開発費の高騰とかもあるんかなぁ。
23: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 08:40:57.68 ID:cZt3Vgv8M0501
>>20
というか開発規模を大きくするためにはシステムを無難なものにせざるを得ない
システムを先に固めてしまわないと、後続の人海戦術フェーズに入れないから
というか開発規模を大きくするためにはシステムを無難なものにせざるを得ない
システムを先に固めてしまわないと、後続の人海戦術フェーズに入れないから
21: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 08:39:23.90 ID:NDavei8l00501
ADVといえばポートピアから変わらないコマンド選んでシナリオ進行していくか
キャラ自体は多少は動かすが、各エリアの仕掛けを解いていく洋ゲADVぐらいだったのが
日本においては、サウンドノベルの登場でシナリオ分岐を楽しむテキスト系ADVとバイオからの3D化したアクションADVの二極化してる
そんな中で映画的なリニアなゲーム進行でQOCを多用することでプレイヤーに没入感を高めているクアンティック・ドリームのタイトルも出ていたりもする
キャラ自体は多少は動かすが、各エリアの仕掛けを解いていく洋ゲADVぐらいだったのが
日本においては、サウンドノベルの登場でシナリオ分岐を楽しむテキスト系ADVとバイオからの3D化したアクションADVの二極化してる
そんな中で映画的なリニアなゲーム進行でQOCを多用することでプレイヤーに没入感を高めているクアンティック・ドリームのタイトルも出ていたりもする
22: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 08:40:32.29 ID://aRNQkb00501
ノベル・パズル・アドベンチャーはスマホが最先端だな。PZLもADVも操作性が必要とされる要素は切り捨てられたけど、快適性からくる爽快感に変わってる。
26: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 09:03:21.00 ID:NDavei8l00501
2DSTG→大手が撤退してインディ・中小が弾幕ゲーで細々と出してる
RPG→和ゲーはコマンド入力系 洋ゲーはアクションRPG
ADV→和ゲーはノベル系とアクションADV 洋ゲーはアクションADV
SLG→和ゲーは歴史SLGとSRPG 洋ゲーはRTSとシムシティ等の育成系SLG
レースゲー→GTからのリアルシム系とオープンワールド系レースの二極化
アクションRPGとアクションADVの境界があやふやだな
RPG→和ゲーはコマンド入力系 洋ゲーはアクションRPG
ADV→和ゲーはノベル系とアクションADV 洋ゲーはアクションADV
SLG→和ゲーは歴史SLGとSRPG 洋ゲーはRTSとシムシティ等の育成系SLG
レースゲー→GTからのリアルシム系とオープンワールド系レースの二極化
アクションRPGとアクションADVの境界があやふやだな
27: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 09:07:21.76 ID:5D0VwQOy00501
単純にパズルは面白くない
2Dなんて今更やりたくない
車に興味ない
ノベルゲームなんてゲームである意味ない
2Dなんて今更やりたくない
車に興味ない
ノベルゲームなんてゲームである意味ない
28: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 09:15:11.49 ID:NDavei8l00501
フライトSTGやフライトシュミレーター系が瀕死なんだよな
BFみたいなFPSの一部としてフライト物やウォーサンダーみたいないMMOの数ある兵器の中の一つ扱いだし
単体ジャンルとしてはエスコンが辛うじて生残てってるだけ
BFみたいなFPSの一部としてフライト物やウォーサンダーみたいないMMOの数ある兵器の中の一つ扱いだし
単体ジャンルとしてはエスコンが辛うじて生残てってるだけ
29: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 09:23:28.96 ID:KVAUUST400501
フライトシムは一時期市場を支配してたのにな
上で上がってるのは大抵CS出ないだけで生きてるけど、フライトシムは死んでるな
上で上がってるのは大抵CS出ないだけで生きてるけど、フライトシムは死んでるな
30: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 09:30:50.43 ID:NDavei8l00501
PS2時代はそれなりにフライトゲー出てたんだけど
ハードスペックを必要とする割には売上はそこまで良いわけでもないからか
エスコン以外はシリーズ途絶えてたしな
エスコンも長い暗黒期をやっと脱した感だし
ハードスペックを必要とする割には売上はそこまで良いわけでもないからか
エスコン以外はシリーズ途絶えてたしな
エスコンも長い暗黒期をやっと脱した感だし
31: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 10:03:15.69 ID:Q9tfy7jb00501
フライトシムやる人にとってエスコンはスターフォックスと同じだろうけどな
せめてDCSかFalconじゃないとダメだろう、なぜか蒼の英雄だけはウケたんだよな
あれは不思議だった、IL2やWTなんて馬鹿にされてるのに
せめてDCSかFalconじゃないとダメだろう、なぜか蒼の英雄だけはウケたんだよな
あれは不思議だった、IL2やWTなんて馬鹿にされてるのに
32: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 11:20:53.99 ID:RQpYBTVqr0501
パズルゲームは無料でじゅうぶん面白い
テトリス99も実質無料
テトリス99も実質無料
33: 名無しさん必死だな 2019/05/01(水) 12:30:33.73 ID:vTTBuOfQ00501
ゲーマーのゆとり化
テンプレゲームを消化することで満足感を感じてる
テンプレゲームを消化することで満足感を感じてる
なぜ平成の後期は「多様なゲームジャンルが絶滅しアクションゲームだけが生き残った」のか?へのコメント
コメント一覧
まだ、コメントがありません