外人さん、ゲームコントローラーの格付けを発表する

元スレ:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1556004346/
1: 名無し募集中。。。 2019/04/23(火) 16:25:46.23 ID:8mfuqO/d
2: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 16:30:19.34 ID:jEnIlaOg
ガンオンのザクコントローラーは?
3: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 16:36:15.34 ID:3U353+Sr
左スティックが上で、十字キーが下配置の物を選んでるって事は、良く訓練されたゲーマーやなw
9: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 16:43:35.89 ID:SWC2Acke
>>3
2Dゲーやらないだけだぞ
2Dゲーやらないだけだぞ
12: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 16:54:48.84 ID:3U353+Sr
>>9
そうじゃない
十字キーは右手で操作する物
なぜ?って思った奴はPSボーイ
そうじゃない
十字キーは右手で操作する物
なぜ?って思った奴はPSボーイ
5: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 16:37:00.63 ID:FnYy92Kp
サタパが入ってない
ダメね、やりなおし
ダメね、やりなおし
14: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 16:59:15.67 ID:p82keaPu
>>5
海外で売れなかったからしゃーなし
海外で売れなかったからしゃーなし
10: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 16:47:35.81 ID:AwWF+n84
この十字キーの“良さ”分かってるやつおる?w
https://i.imgur.com/y2jJicr.jpg
https://i.imgur.com/y2jJicr.jpg
34: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 18:28:13.61 ID:fIRo/Upq
>>10
ファミコンから触ってきたコントローラの中で群を抜いて良い
ファミコンから触ってきたコントローラの中で群を抜いて良い
11: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 16:50:39.24 ID:30CeSso8
SFCコンよりps1コンのほうが下な理由が気になる
13: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 16:56:36.37 ID:jicFhYZe
ドキャのパッドがCとか外人わかってねーな
16: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 17:18:50.19 ID:nN2CN9wY
ジョイコンは片手デバイスとしては
(pc向けデバイスと比較したら)壊れにくい&安定供給の神デバイス
DS4も欠点は無駄機能で値段高いくらいじゃね?
ってか似たような値段の箱ワンコンが上な理由がよくわからん
電池式にできるのはある意味便利だけどその分重いし
pcで使うこと前提の評価?
(pc向けデバイスと比較したら)壊れにくい&安定供給の神デバイス
DS4も欠点は無駄機能で値段高いくらいじゃね?
ってか似たような値段の箱ワンコンが上な理由がよくわからん
電池式にできるのはある意味便利だけどその分重いし
pcで使うこと前提の評価?
17: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 17:20:23.19 ID:hBErG+AA
外国でもAの上がSなんだなw
19: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 17:21:04.25 ID:W2sf/a4u
箱1コンはインパルストリガーの評価が高いんだと思うけど
20: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 17:21:09.46 ID:ZHEgxcNu
PS4コンは置き充電出来る設計+周辺機器が優秀なのでそこはポイントに入れてほしい
22: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 17:22:56.06 ID:ZHEgxcNu
箱さんは次はQi充電出来るコントローラたのむで
23: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 17:25:27.46 ID:YLQSSVzZ
昔は外人もS使ってたがABCの圏外でSだったな
意味は忘れたが
今は外人も日本のサイトを参考にするからS=specialが浸透したんだろう
意味は忘れたが
今は外人も日本のサイトを参考にするからS=specialが浸透したんだろう
24: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 17:27:27.69 ID:Fv/jXIuk
箱コンはPC接続してオススメでお世話になった
27: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 17:31:16.68 ID:nN2CN9wY
あ、そうか
オススメの場合win10デフォのドライバでDS4を無線で使おうとすると遅延発生するからのこの評価なんだな
俺もオススメははここまでワンコンにしてるししょうがないにゃあ…
オススメの場合win10デフォのドライバでDS4を無線で使おうとすると遅延発生するからのこの評価なんだな
俺もオススメははここまでワンコンにしてるししょうがないにゃあ…
30: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 17:53:38.50 ID:fes0zvFO
おススメやってる頃はPS2コンを体の一部かというくらいに操作してて
これ以上に優れたコントローラーなんてあるはずないと思っていたがAクラスか…
Xboxコンはなんか馴染まないんだよなぁ
これ以上に優れたコントローラーなんてあるはずないと思っていたがAクラスか…
Xboxコンはなんか馴染まないんだよなぁ
31: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 17:54:36.53 ID:ZHEgxcNu
PS2コンはエレコムのコンバータ様が素晴らしいのでしょうがない
32: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 18:01:37.70 ID:6ZvGg5S5
箱コンのL2R2トリガーの作りはSONYも真似るべき
33: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 18:08:57.28 ID:b6ThcvLr
ジョイカードマーク2が至高
36: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 18:39:07.36 ID:j8BkFGCl
ps2コンをオススメ時代は超愛用していた
54: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 21:49:58.05 ID:mDfXIGAu
>>36
今だに現役
キノコのラバーゴムが劣化して崩れたので滑り止めパッチを買ってきて貼り付けたらまだ使える
DS2の耐久性は異常
今だに現役
キノコのラバーゴムが劣化して崩れたので滑り止めパッチを買ってきて貼り付けたらまだ使える
DS2の耐久性は異常
37: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 18:43:14.57 ID:CP1rUP5F
なんか見たことないのが結構多いが
XBOX?とかいうやつのかな?
XBOX?とかいうやつのかな?
38: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 18:52:43.74 ID:4VJ7mSC6
やっぱPS4コンはクソだということがわかっていたか
個人的にはCくらいだと思う邪魔なんだよ中央が
あれでかくする必要あったか?
あれをもう二回り小さくしてもう少しシェアボタンとオプションボタンをキーから離せそしてでかくしろ
アケアカ格ゲーやるとき俺は十時キーを親指の腹で押して操作するタイプだから指先がいちいちあれに当たる
別に手がでかいとか指が長すぎるとかじゃない格ゲーの十時キー操作は別なんだ
個人的にはCくらいだと思う邪魔なんだよ中央が
あれでかくする必要あったか?
あれをもう二回り小さくしてもう少しシェアボタンとオプションボタンをキーから離せそしてでかくしろ
アケアカ格ゲーやるとき俺は十時キーを親指の腹で押して操作するタイプだから指先がいちいちあれに当たる
別に手がでかいとか指が長すぎるとかじゃない格ゲーの十時キー操作は別なんだ
39: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 18:59:33.82 ID:tzLlGke3
サターンがないとかにかわかな
46: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 19:22:38.65 ID:l5GA1nL7
>>39
北米でのサターンの扱いは
日本でのプレイディアやピピンと似たようなもんで語られる立場にすら立ててないんや
北米でのサターンの扱いは
日本でのプレイディアやピピンと似たようなもんで語られる立場にすら立ててないんや
41: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 19:06:50.28 ID:TGUfFLc5
サターンって微妙じゃね?
弟とよく対戦してたけどすぐに壊れるから、何度も買い直した。
弟とよく対戦してたけどすぐに壊れるから、何度も買い直した。
42: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 19:09:20.35 ID:miEtBnbB
サターンのカプエスのパッド大好き
43: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 19:12:08.67 ID:Re6R0cvC
初代箱コンのデザインが昆虫っぽいな
44: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 19:13:27.50 ID:fIRo/Upq
360コンがAはねえわ、あの十字キーは最悪レベル。
45: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 19:17:44.22 ID:UEJdWCh7
プロコンも十字がクソ
ぷよテトなんかをやってるとテキトーな作りしてるなってすぐわかる
ぷよテトなんかをやってるとテキトーな作りしてるなってすぐわかる
47: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 19:24:57.71 ID:nN2CN9wY
十字キーが下側にあるだけで補正かかっとるんやぞ
DCや64のことは言うな
DCや64のことは言うな
49: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 19:30:54.34 ID:KgrnRGgU
64のZトリガーは十字キーを捨てるだけの価値があった
50: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 21:37:29.93 ID:V72JduVi
スイッチのプロコンがSの時点で、
このランキングは意味を成していない。
このランキングは意味を成していない。
53: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 21:46:16.29 ID:M2oEh/Zn
>>50
目を疑った
目を疑った
51: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 21:39:14.78 ID:HkAz5Lb1
十字キーが改造必須の360コンがAだしな
52: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 21:43:16.36 ID:aPjUO6pr
スーファミの丸い片手用コントローラー使ってたわ
55: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 21:59:39.25 ID:CP1rUP5F
初期FCの■ボタンやメガドラの十字円盤みたいに
余程じゃない限り最近は大して変わらんやろ
まあ敢えて順位付けるなら
S PS2
B それ以外
やな
余程じゃない限り最近は大して変わらんやろ
まあ敢えて順位付けるなら
S PS2
B それ以外
やな
56: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 22:31:09.91 ID:/ombodol
wii以降の任天堂据え置き機の十字キーって上下押す時には左右、左右押す時には上下に誤爆しやすくなってて困る
57: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 22:32:38.94 ID:gZqWkn8l
Sのやつでかすぎてつかいづれえだろ
58: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 22:37:09.67 ID:R9Fqmt2A
「ジョイスティック」はもう死んだのか
60: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 22:50:30.87 ID:BvV3adKm
なんでサターンのパッドないん?
あと64のコントローラーは色物だけど64専用のアクションゲームに特化したような作りになってて個人的に好き
あと64のコントローラーは色物だけど64専用のアクションゲームに特化したような作りになってて個人的に好き
61: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 23:20:59.13 ID:4VJ7mSC6
100メガショックネオジオCDのパッドはF以下かな
壊れやすいものばかり集めてしまうのがネオジオCDコン
あとPS4コンは許さない
壊れやすいものばかり集めてしまうのがネオジオCDコン
あとPS4コンは許さない
62: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 23:22:31.37 ID:TGUfFLc5
パワプロと64コントローラーの組み合わせは最高に良かった。
63: 既にその名前は使われています 2019/04/23(火) 23:57:09.67 ID:UEJdWCh7
ネオジオCDパッドは格ゲ操作時の違和感が凄い
アナログでもないのに方向キーのストロークが大きすぎた
アナログでもないのに方向キーのストロークが大きすぎた
65: 既にその名前は使われています 2019/04/24(水) 00:46:45.29 ID:1p306ojU
サターン以上のパッドなんて存在しねーよ
66: 既にその名前は使われています 2019/04/24(水) 04:52:28.97 ID:efJhZPHI
ボタン押したらカチャカチャなるようなやつが最高なわけがない
使いにくすぎて別メーカーの黒いやつに変えてたくらい
ネオジオCDのやつはひるいなき糞
格ゲーメインの機種で方向キーすぐきかなくなるってなんやねん
使いにくすぎて別メーカーの黒いやつに変えてたくらい
ネオジオCDのやつはひるいなき糞
格ゲーメインの機種で方向キーすぐきかなくなるってなんやねん
外人さん、ゲームコントローラーの格付けを発表するへのコメント
コメント一覧
まだ、コメントがありません