【懐】SFCが9000円で売られる中、PS5800円で並ぶチラシがみつかる こりゃ時代が動くわけだ

元スレ:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1555933695/
1: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 20:48:15.92 ID:q4oUlH2Q0
26: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:39:47.81 ID:XrdJtDqk0
>>1
スーパーメトロイド死ぬほどワゴンだったよ説がようやく証拠出てうれしい
スーパーメトロイド死ぬほどワゴンだったよ説がようやく証拠出てうれしい
100: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 01:52:23.10 ID:hXHNmqIn0
>>26
スーファミのソフトはだいたいこんな感じで値下がっていくのが普通だったと思うぞ
マリオワールドとかが特別なだけで
スーファミのソフトはだいたいこんな感じで値下がっていくのが普通だったと思うぞ
マリオワールドとかが特別なだけで
103: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 02:08:26.84 ID:qq4SmNKq0
>>100
中でスーパーメトロイドは値崩れワゴンがすごかったんだよ
中でスーパーメトロイドは値崩れワゴンがすごかったんだよ
49: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 22:12:04.05 ID:Ggc498f00
>>1
なつかしいなぁ
そうそうこんな感じの値段だった
なつかしいなぁ
そうそうこんな感じの値段だった
55: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 22:26:15.53 ID:3dgQdqdcp
PS初期はサターンのがAC移植物が充実&出来が良かったりで見劣りしてた
開発がこなれると明らかにポリゴン半透明ムービー処理能力で差が出てきて逆転するんだけど>>1はそうなる前の時代
開発がこなれると明らかにポリゴン半透明ムービー処理能力で差が出てきて逆転するんだけど>>1はそうなる前の時代
60: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 22:39:05.62 ID:dlxGmCs30
>>1
ちなみにこの北小金店は子供のおもちゃ屋から大人の嗜みのBMWの販売店にジョブチェンジしてます
ちなみにこの北小金店は子供のおもちゃ屋から大人の嗜みのBMWの販売店にジョブチェンジしてます
61: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 22:45:51.65 ID:GMXs8Bmh0
>>1
どんだけ温かいんだよ!涙でてきた
どんだけ温かいんだよ!涙でてきた
111: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 04:01:03.56 ID:QUP1PMUW0
>>1
SM調教師瞳が新品680円ワロタ
メトロイドの980円とかも新品なのに9割り引きかよw
SM調教師瞳が新品680円ワロタ
メトロイドの980円とかも新品なのに9割り引きかよw
113: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 04:07:04.21 ID:VoRk+FCQ0
>>111
つまりエログロナンセンスなソフトメーカーはハローマックからカセットを仕入れてたのか…
つまりエログロナンセンスなソフトメーカーはハローマックからカセットを仕入れてたのか…
114: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 04:22:09.99 ID:QO7u+Bgk0
>>1
PSソフトのラインナップ全く魅力的じゃなくて草
PSソフトのラインナップ全く魅力的じゃなくて草
119: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 05:06:05.76 ID:CDnVCVvKa
>>1
まあそりゃ勢力図変わるわな
リッジひとつでスーファミソフト蹴散らせるからな
FF7でとどめ
まあそりゃ勢力図変わるわな
リッジひとつでスーファミソフト蹴散らせるからな
FF7でとどめ
139: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 06:48:58.59 ID:tU8vVcMM0
>>1
プレステで初めて買ったソフト海底大戦争だったわ(´・ω・`)
懐かしい
プレステで初めて買ったソフト海底大戦争だったわ(´・ω・`)
懐かしい
140: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 06:52:21.52 ID:aGLYq5i40
>>139
意外にマイナー的なソフトのためにハード買う人っているんだよな
俺もグレイテストナインのためにSS買ったしw
意外にマイナー的なソフトのためにハード買う人っているんだよな
俺もグレイテストナインのためにSS買ったしw
141: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 06:57:12.20 ID:3iZJckQt0
>>139
KOF98
KOF98
142: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 07:23:01.54 ID:LfVmtO3L0
>>1
当事はメトロイドがどこも980円価格で投売りされてたな
なつかしい
俺は発売日にほぼ定価で買ったけどw
当事はメトロイドがどこも980円価格で投売りされてたな
なつかしい
俺は発売日にほぼ定価で買ったけどw
180: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 10:59:18.04 ID:HIf7Ekkh0
>>1
昔はこういうゲーム店のチラシがたくさんあったよなあ
なんか懐かしいわ
昔はこういうゲーム店のチラシがたくさんあったよなあ
なんか懐かしいわ
2: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 20:50:58.48 ID:B9H2iBdo0
SFCのが性能良かったからね
81: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 00:14:25.04 ID:rcW42xiPd
>>2
頭わるそう
頭わるそう
3: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 20:52:05.76 ID:SxG7YOGp0
高いのどれもスクエニのゲームで笑う
4: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 20:53:50.13 ID:eio0beVxa
全体的にスーファミのゲームも安いじゃん
5: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 20:54:03.64 ID:kRpUuwe50
ジーコサッカー680円ww
58: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 22:34:46.44 ID:U1wT7sawM
>>5
そら店頭に並べるならそれくらいの価格が最低でも付くだろうけど
裏で 10円 で流れてたのを大量買いしてのエピソードがあるからねぇw
そら店頭に並べるならそれくらいの価格が最低でも付くだろうけど
裏で 10円 で流れてたのを大量買いしてのエピソードがあるからねぇw
6: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 20:54:39.09 ID:ebnrxBXtK
SFCソフトがワゴンだらけの時代だな
7: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 20:56:04.02 ID:g7lYz81n0
なおMOTHER2が1980円であるように
シレンもロマサガ3も数ヶ月後にはワゴン行きになり
少し待てばお手頃価格で購入できた
一方PSは値引き中古売り禁止でほぼ定価販売、別売りでメモカも必要で
バイオがヒットするまではそこまでお得感はなかった
シレンもロマサガ3も数ヶ月後にはワゴン行きになり
少し待てばお手頃価格で購入できた
一方PSは値引き中古売り禁止でほぼ定価販売、別売りでメモカも必要で
バイオがヒットするまではそこまでお得感はなかった
105: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 02:17:46.88 ID:yimXCpOZ0
>>7
つまり25年前の任天堂ハードにはレフトアライブのようなクソゲーしかなかったってことか
すぐ値下げするんだしそういうことだよな
つまり25年前の任天堂ハードにはレフトアライブのようなクソゲーしかなかったってことか
すぐ値下げするんだしそういうことだよな
110: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 03:37:54.94 ID:dCBkXFmn0
>>105
当時クソゲー評価されてワゴンに突っ込まれるものちに再評価神ゲーってのも多いけどね
このチラシだとMOTHER2が2000円で買えたって話よ
当時クソゲー評価されてワゴンに突っ込まれるものちに再評価神ゲーってのも多いけどね
このチラシだとMOTHER2が2000円で買えたって話よ
8: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 20:56:13.69 ID:eio0beVxa
ゲーム本体が4980円で買えた時代か
そりゃポケモンも流行るわ
そりゃポケモンも流行るわ
115: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 04:40:16.19 ID:O6wrmgk20
>>8
スマホに市場食われるのも納得だわな
スマホに市場食われるのも納得だわな
9: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 20:56:28.51 ID:Bane0Wpp0
そりゃスーファミにはドラクエ6があるだろ
PSの風向きが変わったのはファイナルファンタジー7だからな
これで任天堂が終わった
PSの風向きが変わったのはファイナルファンタジー7だからな
これで任天堂が終わった
23: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:16:26.99 ID:kbR4KmqNK
>>9
そして20年の時を越えて、任天堂機にやってきたと
そして20年の時を越えて、任天堂機にやってきたと
10: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 20:57:36.54 ID:ZHSZnmEId
PSのスポーツゲーム率が酷いなw
12: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:01:59.92 ID:pxD0fcvJ0
今でも同じじゃん
名作集であるミニスーファミが7980で売れていく中
安かろう悪かろうなPSクラシックスが5800円に値下げされて限定販売してるのに売れ残ってる
名作集であるミニスーファミが7980で売れていく中
安かろう悪かろうなPSクラシックスが5800円に値下げされて限定販売してるのに売れ残ってる
13: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:06:15.05 ID:auKw8mSj0
今見るとMOTHER2安すぎるな
2000年代だと祖父地図に結構余ってたから買っとけば良かった
2000年代だと祖父地図に結構余ってたから買っとけば良かった
17: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:08:57.89 ID:eio0beVxa
>>13
今だったらバッテリーバックアップ劣化してると思うぞ
今だったらバッテリーバックアップ劣化してると思うぞ
14: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:06:15.53 ID:AbpZ2SRV0
序列的には
スーファミ
サターン
PS
ゲームボーイ
か
これが当時のリアルな勢力図だな
スーファミ
サターン
PS
ゲームボーイ
か
これが当時のリアルな勢力図だな
21: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:13:24.04 ID:g7lYz81n0
>>14
数ヶ月後にポケモンがひっそり発売
オワコンハードだったGBが息を吹き返して寿命が5年伸びた模様
数ヶ月後にポケモンがひっそり発売
オワコンハードだったGBが息を吹き返して寿命が5年伸びた模様
15: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:07:12.87 ID:dOrpbNFP0
確かにぼったくり価格だけど
カービィボウル、ヨッシーアイランド、マリオコレクションは今やっても面白い
カービィボウル、ヨッシーアイランド、マリオコレクションは今やっても面白い
16: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:07:46.36 ID:JhiLYytl0
なお今のPS4のゲームが8000円超えしているのはミエナイキコエナイ
18: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:09:24.53 ID:AbpZ2SRV0
ポケモン出る前の末期ゲームボーイは
今の箱くらい存在感なかった
今の箱くらい存在感なかった
20: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:12:57.92 ID:ChZ7FumE0
>>18
さすがに今の箱は言い過ぎw
さすがに今の箱は言い過ぎw
19: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:12:01.14 ID:ChZ7FumE0
色々わかりづれーな
SFCソフトは定価の高いものが多いが、発売時期や人気によって価格が大きく変動
PSソフトはクソゲーも神ゲーも全部5800円だったってことかな
ジーコサッカー1円で買ったの思い出した
SFCソフトは定価の高いものが多いが、発売時期や人気によって価格が大きく変動
PSソフトはクソゲーも神ゲーも全部5800円だったってことかな
ジーコサッカー1円で買ったの思い出した
62: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 22:47:22.45 ID:g6lcnLQp0
>>19
当時のPSは中古も値引きも禁止してたからね
当時のPSは中古も値引きも禁止してたからね
30: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:47:29.06 ID:3dgQdqdcp
この頃のPSはまだ微妙扱いだったな
凄いっちゃ凄いんだけどガクガクで雑なゲームが多かった
格ゲーに関しちゃサターンの方が良かったし
バイオや鉄拳2やFFが出てからかな
凄いっちゃ凄いんだけどガクガクで雑なゲームが多かった
格ゲーに関しちゃサターンの方が良かったし
バイオや鉄拳2やFFが出てからかな
31: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:48:35.33 ID:BMxKCYbP0
95年後半あたりか
翌年に64ソフトとの差別化でSFCソフトの定価が3割ほど下がる
翌年に64ソフトとの差別化でSFCソフトの定価が3割ほど下がる
32: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:49:21.73 ID:tucZjDJr0
しかしPSソフトの値段が綺麗な数字で並んでるのがアレだな…
33: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:52:06.48 ID:/htiPmlUM
>>32
ps初期の頃は値引きが一切なかった
ps初期の頃は値引きが一切なかった
37: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:56:52.30 ID:tucZjDJr0
PSは発売日に買ったけどメモカだけ入荷してなかった思い出
>>33
公取になんか言われてたなぁ
>>33
公取になんか言われてたなぁ
51: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 22:17:20.20 ID:QNeHOKyK0
>>32
PSソフトはSFCに比べると定価販売時の利益が滅茶苦茶少ないんだけど
SCEが定価販売遵守させるから価格競争に巻き込まれないし
中古禁止、返品も受け付ける(コレはデジキューブとは別口)って形で小売を納得させてた
このチラシは多分その時期に出たモノだと思う
その後独占禁止法違反やらSCEの約束反故やら色々あって
定価遵守、中古禁止、返品制度の全てが廃止、新品販売で商売が出来なくなって
小売が中古に傾倒、それにメーカーが反発して中古裁判へ…って流れ
PSソフトはSFCに比べると定価販売時の利益が滅茶苦茶少ないんだけど
SCEが定価販売遵守させるから価格競争に巻き込まれないし
中古禁止、返品も受け付ける(コレはデジキューブとは別口)って形で小売を納得させてた
このチラシは多分その時期に出たモノだと思う
その後独占禁止法違反やらSCEの約束反故やら色々あって
定価遵守、中古禁止、返品制度の全てが廃止、新品販売で商売が出来なくなって
小売が中古に傾倒、それにメーカーが反発して中古裁判へ…って流れ
34: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:52:15.88 ID:W1HRS3HS0
小売りの価格設定でなんか訴えられてなかったか?
38: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:57:08.79 ID:AbpZ2SRV0
PS本体が凄い勢いで値下げしていって
セガがなんとかそれに食らいついていって無理してた
発売から1年半で本体が39800→19800まで下がるとか
今ならアンバサダーなみに叩かれてるぞ
セガがなんとかそれに食らいついていって無理してた
発売から1年半で本体が39800→19800まで下がるとか
今ならアンバサダーなみに叩かれてるぞ
44: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 22:05:05.14 ID:3dgQdqdcp
>>38
加えてピックアップ摩耗によるロード障害もあるしな
この頃ゲーム屋でバイトしてたけどPS1だけ異様に修理依頼多かったわ
ソニーは修理部門が黒字だと自慢してたが今だったら確実に炎上してるわな
加えてピックアップ摩耗によるロード障害もあるしな
この頃ゲーム屋でバイトしてたけどPS1だけ異様に修理依頼多かったわ
ソニーは修理部門が黒字だと自慢してたが今だったら確実に炎上してるわな
39: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:57:25.45 ID:dLhCOGHRd
スーファミミニとPSクラシックの話かと思ったとおりが
PSクラシックはもっと安いか
PSクラシックはもっと安いか
41: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 21:59:47.48 ID:tucZjDJr0
光栄が14800叩き出してそう
スクウェアは11400が最高だったような
スクウェアは11400が最高だったような
42: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 22:03:45.41 ID:qh0E/Kel0
スーパーメトロイドとマザー2が買いだな
43: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 22:03:52.91 ID:AbpZ2SRV0
FF6とクロノトリガーは11400だった
発売日にカメクラで1万円ちょうどで買ったわ
発売日にカメクラで1万円ちょうどで買ったわ
46: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 22:08:39.07 ID:FBEIVKWsM
SFCソフトは今見るとお宝の山やな
50: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 22:15:56.96 ID:LEVexrbW0
SFCのが良作が多いのが笑える。
57: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 22:29:20.78 ID:NR4sC2vMp
>>50
ソフトがないと意味ないしな
ソフトがないと意味ないしな
52: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 22:21:17.33 ID:nxVHG8Me0
この頃ってハローマック以外の近所のおもちゃ屋も賑わってたよな
うちの近所のおもちゃ屋では地下にゲーセン置いてあったから50円でダイナマイト刑事やってたわ
うちの近所のおもちゃ屋では地下にゲーセン置いてあったから50円でダイナマイト刑事やってたわ
53: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 22:24:14.00 ID:Zg7AqCmya
うーん、当時を知らないとそう思うかもしれんね。
自分は、ずっとセガハードだったから、ある意味、対岸の火事と思っていたよ。
けど、ナムコが全面協力したし、当時のソニーというブランドが、特にゲームをやる層には凄いブランドだったからね。
そのくらい、当時のナムコは凄いブランドだったよ。
セガ好きですらも、覇権をとるとは思ってなかっただろうしね。
自分は、ずっとセガハードだったから、ある意味、対岸の火事と思っていたよ。
けど、ナムコが全面協力したし、当時のソニーというブランドが、特にゲームをやる層には凄いブランドだったからね。
そのくらい、当時のナムコは凄いブランドだったよ。
セガ好きですらも、覇権をとるとは思ってなかっただろうしね。
56: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 22:26:40.09 ID:dlxGmCs30
この頃の新品スーパーメトロイド買い占めてたら今頃化けたな
59: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 22:37:47.57 ID:K7eUBtBo0
ソフトのラインアップ的に95年の年末か
63: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 22:48:03.47 ID:oOUJE2Q60
FF6が11600円とかふざけてたな
今考えると
今考えると
68: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 23:03:25.81 ID:nL+pp3Cg0
ええーマザー2がワゴンになってる
70: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 23:14:33.15 ID:tucZjDJr0
初代テイルズ発売日に7480ぐらいで買った記憶があるな
71: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 23:16:46.26 ID:Pxf4UKJt0
新品メトロイドが980円とか最高かよ
72: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 23:17:43.51 ID:+yiaceWSr
クラシックミニもPSが投げ売りで
SFCの方が価値が高い
SFCの方が価値が高い
92: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 01:10:29.09 ID:qq4SmNKq0
>>72
ちなみに2010年くらいまで売れ残ってワゴン新品常連だったぞスーパーメトロイド
中古は美品で箱付き100円が当たり前
いまなんでこんな高くなってんのか意味わからん
ちなみに2010年くらいまで売れ残ってワゴン新品常連だったぞスーパーメトロイド
中古は美品で箱付き100円が当たり前
いまなんでこんな高くなってんのか意味わからん
184: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 11:16:54.41 ID:6iRDmDFF0
>>92
時期的に考えると海外からの旅行者が買い漁ったのかね?
あるいはちょうどその頃アザMの発売に合わせてVC版スパメトに
挑戦するGCCX出張版もWiiで配信されてたみたいだからそのせいだろうか?
時期的に考えると海外からの旅行者が買い漁ったのかね?
あるいはちょうどその頃アザMの発売に合わせてVC版スパメトに
挑戦するGCCX出張版もWiiで配信されてたみたいだからそのせいだろうか?
74: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 23:25:14.18 ID:AbpZ2SRV0
ソウルブレイダーとガイア幻想記も凄い値崩れした
だから天地創造も値崩れ待ちしてたら高値安定してやんの
だから天地創造も値崩れ待ちしてたら高値安定してやんの
76: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 23:29:21.09 ID:CAZ8x0PT0
今見てもSFCのラインナップが豪華すぎて笑うわな
10年20年後に語り継がれるような世界的な大傑作ばっかじゃねえか
それらが2000円とかで買えるんならそりゃ人気出るわな
10年20年後に語り継がれるような世界的な大傑作ばっかじゃねえか
それらが2000円とかで買えるんならそりゃ人気出るわな
77: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 23:59:05.42 ID:lSYZnKLha
俺の記憶だとSFCとか値崩れしてたけど、
初期のPSは定価販売で値下げがなかった。
公取委の摘発で、値下げせざるえなくなった。
初期のPSは定価販売で値下げがなかった。
公取委の摘発で、値下げせざるえなくなった。
78: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 00:01:45.94 ID:9iIZ1Tps0
PS1はほんと酷かった
失速したのもわかるだろ?
ここで栄光を語り出すスクウェアなんか
PS1ソフトにロクなのありゃしない
コアゲーマーが評価するわけがない
失速したのもわかるだろ?
ここで栄光を語り出すスクウェアなんか
PS1ソフトにロクなのありゃしない
コアゲーマーが評価するわけがない
80: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 00:04:12.63 ID:9iIZ1Tps0
NEOGEO CDもローディング糞すぎてアレだったが
PS5まで至る光学メディア時代は暗黒期とも言えるな
PS5まで至る光学メディア時代は暗黒期とも言えるな
82: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 00:15:39.66 ID:WXxQhg6M0
ゲームボーイてこんなに安く売ってたのか いいな
83: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 00:17:06.47 ID:4jYTyA0mK
そもそもPS1はコアゲーマー向き狙いじゃない寧ろゲームやらない一般層を狙ってたしな
逆にコアゲーマー層狙い続けたサターンは失速
分からないもんだね
逆にコアゲーマー層狙い続けたサターンは失速
分からないもんだね
84: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 00:18:46.28 ID:bFOg+GKN0
メガドライブがないやん(´・ω・`) 舐めてんのか
86: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 00:21:13.51 ID:7sQZm9eT0
ミニSFCが8000円
ミニPSが4000円
て話かと思ったら昔話だった
ミニPSが4000円
て話かと思ったら昔話だった
89: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 00:42:11.87 ID:H4sVFwU+0
うちのめっちゃ近くでワロタ
いまBMWのバイク屋になってる所がハローマックだったのかw
いまBMWのバイク屋になってる所がハローマックだったのかw
94: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 01:18:25.24 ID:9iIZ1Tps0
失速した理由が値段下がらないからだからなw
最初は価格破壊で新品がSFC半額だの触れ回ってたが
これが理由でPS心中会社がモロ影響くらってた
もちろんそんなときも枯れたSFCでさえこの通り
最初は価格破壊で新品がSFC半額だの触れ回ってたが
これが理由でPS心中会社がモロ影響くらってた
もちろんそんなときも枯れたSFCでさえこの通り
95: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 01:22:35.39 ID:oXLzsmUs0
ドラクエ6、ロマサガ3、タクティクスオウガは値段分の価値がある。
ジーコはちょっと高いかもな。
ジーコはちょっと高いかもな。
97: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 01:25:13.64 ID:cSJB+kvK0
学校であった怖い話とかセーラームーンの定価が¥11800てのもすごいな
98: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 01:48:16.16 ID:u4JsdMiQ0
いやホントこの時期のSFCのゲーム面白いからね
多分ゲームの歴史上最も傑作を短期間に大量に排出してた時期じゃなかろうか
PSとかハナクソ以下じゃん
多分ゲームの歴史上最も傑作を短期間に大量に排出してた時期じゃなかろうか
PSとかハナクソ以下じゃん
101: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 01:58:37.14 ID:FlLg8HBO0
SFCはソフト1万越えが当たり前だった、許せん
とかいう奴は多いがまあ記憶の改竄してたとしか思えんよな
店頭で1万越えてたのコエテクくらいだよ
とかいう奴は多いがまあ記憶の改竄してたとしか思えんよな
店頭で1万越えてたのコエテクくらいだよ
236: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 13:21:44.92 ID:YhiKeOSX0
>>101
地域にもよる
地方の玩具屋とかだとそこまで値引きはして無かった
地域にもよる
地方の玩具屋とかだとそこまで値引きはして無かった
245: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 13:45:07.96 ID:i9E+I9pZ0
>>236
うちの市内はスーファミ時代には値引きが当たり前の店が多かった物の
発売直後はどこも2割引きがマックスだったな
スーファミは3割引きが基本連呼してる奴は多いけど
それはそいつの住んでたところが良かっただけだ
そしてPSは高止まりって言ってる奴も多いけど
新品扱ってない中古専門の街の中古屋だとPSソフトもかなり安く売ってたわ
大手がPSソフトの中古やらない分そういう店に集中して持ち込まれるのでサターンよりも値崩れしてた印象がある
うちの市内はスーファミ時代には値引きが当たり前の店が多かった物の
発売直後はどこも2割引きがマックスだったな
スーファミは3割引きが基本連呼してる奴は多いけど
それはそいつの住んでたところが良かっただけだ
そしてPSは高止まりって言ってる奴も多いけど
新品扱ってない中古専門の街の中古屋だとPSソフトもかなり安く売ってたわ
大手がPSソフトの中古やらない分そういう店に集中して持ち込まれるのでサターンよりも値崩れしてた印象がある
106: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 02:21:21.66 ID:MMe2F7w80
中古と思ったら新品かよ
ジーコサッカーどんだけクソゲーなんだw
ジーコサッカーどんだけクソゲーなんだw
149: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 08:25:50.00 ID:WT84YeaL0
>>106
当時のスーファミは今で言うPS4の状態だからな
新ハードが出る前段階
当然小売は旧ハードになるゲームソフトの在庫を抱えたく無いから投げ売りよ
90年代後半辺りになるとスーファミの中古なんてタイトル関係無く投げ売りされてたからな
中古で高いのはドラクエシリーズとマリオシリーズくらいだったな
今でこそスーファミとか評価されてるけど
あの当時はオワコン
当時のスーファミは今で言うPS4の状態だからな
新ハードが出る前段階
当然小売は旧ハードになるゲームソフトの在庫を抱えたく無いから投げ売りよ
90年代後半辺りになるとスーファミの中古なんてタイトル関係無く投げ売りされてたからな
中古で高いのはドラクエシリーズとマリオシリーズくらいだったな
今でこそスーファミとか評価されてるけど
あの当時はオワコン
116: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 04:41:17.42 ID:fdTukoC00
ナムコミュージアムぼったくりの5800円
スーパーメトロイドはVCより安い980円
スーパーメトロイドはVCより安い980円
117: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 04:55:41.50 ID:3iZJckQt0
SFCのが名作多いとか多数ある中から選んでチラシに載せているからそりゃそうだろとしか
PSは10タイトルしかないだろ
それにPSにはドラゴンボールの格ゲーあるけどそれとSFCのドラゴンボールの格ゲーどっちがいい?ってなったら当時PSの選んでただろ?
PSは10タイトルしかないだろ
それにPSにはドラゴンボールの格ゲーあるけどそれとSFCのドラゴンボールの格ゲーどっちがいい?ってなったら当時PSの選んでただろ?
124: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 06:05:06.18 ID:NGKbY4oU0
今の方が比べ物のならないくらい開発費高いと思うんだけどなんでこんなにスーファミのソフト高いんだよw
129: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 06:15:59.04 ID:JpgsJjJz0
>>124
開発費高騰してもソフトの価格を上げられない今がおかしいとも言える
開発費高騰してもソフトの価格を上げられない今がおかしいとも言える
130: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 06:19:03.13 ID:aGLYq5i40
>>129
俺は違う考え方だな。とにかく開発費をかけまくってこれ超大作でござい みたいなやり方が通用しなくなって来ている
金かけて豪華にしたからと言ってそれだけユーザーが感動して食いつく時代ももう過ぎてるしな
俺は違う考え方だな。とにかく開発費をかけまくってこれ超大作でござい みたいなやり方が通用しなくなって来ている
金かけて豪華にしたからと言ってそれだけユーザーが感動して食いつく時代ももう過ぎてるしな
131: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 06:30:36.01 ID:JpgsJjJz0
>>130
開発の大規模化と細分化はサード(主に海外大手)が望んだことでもある
日本はPS2時代に耐えきれないところから合併し始めたがなw
スマホという低価格で大きく稼げるはずだった新天地も
CSが積み上げた数十年の数倍の速さで開発高騰させたし
今度はどこに行くのかねぇ…w
開発の大規模化と細分化はサード(主に海外大手)が望んだことでもある
日本はPS2時代に耐えきれないところから合併し始めたがなw
スマホという低価格で大きく稼げるはずだった新天地も
CSが積み上げた数十年の数倍の速さで開発高騰させたし
今度はどこに行くのかねぇ…w
147: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 07:45:06.02 ID:MfmwI7iN0
>>124
カートリッジ自体の製造費が高かったってのもあるけど
流通、小売に対する利益がかなり載ってたのが一番デカい
仕入れたソフトが定価近くで売れたら大儲け、みたいな商材で
全国にファミコンショップが乱立するレベルの利益が出てた
カートリッジ自体の製造費が高かったってのもあるけど
流通、小売に対する利益がかなり載ってたのが一番デカい
仕入れたソフトが定価近くで売れたら大儲け、みたいな商材で
全国にファミコンショップが乱立するレベルの利益が出てた
169: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 09:31:13.71 ID:xsYXBPVwp
>>147
そうなんだよ。同じCDメディアでもPCEやMCDの方がプレステより高かったのも小売のためだろう。音楽CDと違い返品制度がないゲームソフトはそうせざるを得なかった。
そこに音楽CDの文法を持ち込んで、返品制度導入をチラつかせて中古を禁止したソニーが街のゲーム屋を潰した。それが子どものゲーム離れに繋がっている
そうなんだよ。同じCDメディアでもPCEやMCDの方がプレステより高かったのも小売のためだろう。音楽CDと違い返品制度がないゲームソフトはそうせざるを得なかった。
そこに音楽CDの文法を持ち込んで、返品制度導入をチラつかせて中古を禁止したソニーが街のゲーム屋を潰した。それが子どものゲーム離れに繋がっている
128: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 06:15:40.59 ID:aGLYq5i40
何度も言ってるけど卸値が違ったからな
当時のSFCソフトは、超人気タイトルは別にすれば
新作でも実売7000円くらいだったし半年待てば半額くらいにはなってたよな
PS1で定価5800円と聞いた時は驚愕したがあまり値下げとか無かったので
お得感は思ったほど無かった
当時のSFCソフトは、超人気タイトルは別にすれば
新作でも実売7000円くらいだったし半年待てば半額くらいにはなってたよな
PS1で定価5800円と聞いた時は驚愕したがあまり値下げとか無かったので
お得感は思ったほど無かった
135: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 06:41:30.04 ID:YZfLJdDW0
>>128
確かにそうなんだけど初期はナムコの本気っぷりが凄くて
確実に5800円以上の内容だったからお得感あったよ
確かにそうなんだけど初期はナムコの本気っぷりが凄くて
確実に5800円以上の内容だったからお得感あったよ
137: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 06:45:41.46 ID:aGLYq5i40
>>135
確かにリッジレーサーは当時としてはこんな凄いのが家庭用で出来るの? みたいな衝撃があった
それが5800円と言うのは二重に衝撃だったな。スクウェアばかりが言われるが
ナムコがPSで果たした功績も実はかなり大きいと思うな
SEGAのデイトナUSAはその辺インパクト的には劣ったな。最初からセガラリーを出せておけば…
確かにリッジレーサーは当時としてはこんな凄いのが家庭用で出来るの? みたいな衝撃があった
それが5800円と言うのは二重に衝撃だったな。スクウェアばかりが言われるが
ナムコがPSで果たした功績も実はかなり大きいと思うな
SEGAのデイトナUSAはその辺インパクト的には劣ったな。最初からセガラリーを出せておけば…
136: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 06:45:41.28 ID:ASrS6PkD0
この頃は街中に小さなファミコンショップが沢山あったんだけど
PSが主流になってブルートやら明響社、わんぱく等全部一瞬で
消え去っていったな。
PSが主流になってブルートやら明響社、わんぱく等全部一瞬で
消え去っていったな。
138: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 06:46:39.95 ID:aGLYq5i40
>>136
PSが値下げできなかったと言う事はその分定価に対して卸値が高かったと言う事で
その分誰が泣いたかって言うと、メーカーでは無く小売なんだろうなあ
PSが値下げできなかったと言う事はその分定価に対して卸値が高かったと言う事で
その分誰が泣いたかって言うと、メーカーでは無く小売なんだろうなあ
145: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 07:31:34.28 ID:QUP1PMUW0
>>138
FCSFC時代のクソゲーの抱き合わせ商法が当時問題になって
法律で規制されてメトロイドやジーコのように9割引で売らなきゃいけなくなったのが
一番でかいだろw
FCSFC時代のクソゲーの抱き合わせ商法が当時問題になって
法律で規制されてメトロイドやジーコのように9割引で売らなきゃいけなくなったのが
一番でかいだろw
160: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 08:51:59.00 ID:tS4WP+8V0
>>145
その値崩れ分を負担してたのが当時の流通問屋で、
小売はあまり負担がなかった
直接卸になってから値崩れの負担分が全部小売に来て壊滅してしまった
その値崩れ分を負担してたのが当時の流通問屋で、
小売はあまり負担がなかった
直接卸になってから値崩れの負担分が全部小売に来て壊滅してしまった
144: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 07:31:28.77 ID:X/M1XIC+0
>>136
わんぱく・・・
あの頃はよかったパッケージやデモ見るだけでもわくわくした
わんぱく・・・
あの頃はよかったパッケージやデモ見るだけでもわくわくした
147: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 07:45:06.02 ID:MfmwI7iN0
>>136
少なくとも当時最大手ゲームショップのブルート(SCE路線派の筆頭)倒産に関しては
SCEの流通改革崩壊の余波をモロに受けた形だとは思う
少なくとも当時最大手ゲームショップのブルート(SCE路線派の筆頭)倒産に関しては
SCEの流通改革崩壊の余波をモロに受けた形だとは思う
238: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 13:23:33.65 ID:YhiKeOSX0
>>136
SFC時代までは新品しか扱ってないゲーム屋があった
SFC時代までは新品しか扱ってないゲーム屋があった
150: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 08:27:28.72 ID:dyppWqRx0
定価1万超えがずらりと並ぶ中PSは5800円
SFCが滅亡するのに時間はかからなかった
SFCが滅亡するのに時間はかからなかった
151: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 08:30:00.21 ID:WT84YeaL0
>>150
鉄拳がプレイ出来る上にファイナルファンタジー7が
PS決定で完全にトドメを刺された
対抗策で任天堂は64を出したけどドラクエ7がPS決定で64もすぐ死亡
鉄拳がプレイ出来る上にファイナルファンタジー7が
PS決定で完全にトドメを刺された
対抗策で任天堂は64を出したけどドラクエ7がPS決定で64もすぐ死亡
155: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 08:38:11.75 ID:r5rcroJC0
ファミコンの全盛期 85~90
SFCの全盛期 92~94
こんなもんだろSFC全盛期が少し短かった
PS1の全盛期 97~99
PSも00年以降はPS2が出て目に見えて失速したからピーク短い
PS2も後期は粘るけど
だいたい01まではソフト市場が不調でハードとDVD映画で引っ張っていた
PS2の全盛期 02~04
で05年には沈滞感が出てて06年前半のDSLiteで一気に収縮した
PSは黄金期が10に満たなかったので
DS~3D~Switchの06~19の長さは最長
SFCの全盛期 92~94
こんなもんだろSFC全盛期が少し短かった
PS1の全盛期 97~99
PSも00年以降はPS2が出て目に見えて失速したからピーク短い
PS2も後期は粘るけど
だいたい01まではソフト市場が不調でハードとDVD映画で引っ張っていた
PS2の全盛期 02~04
で05年には沈滞感が出てて06年前半のDSLiteで一気に収縮した
PSは黄金期が10に満たなかったので
DS~3D~Switchの06~19の長さは最長
165: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 09:12:28.08 ID:aGLYq5i40
>>155
しかしこう見ると一つのハードの全盛期ってのは結構短いのな
しかしこう見ると一つのハードの全盛期ってのは結構短いのな
173: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 10:24:14.74 ID:Gp/1lcBM0
>>155
全盛期だと割と短いなSFCとPSはまさに覇権そのものって印象しかない
全盛期だと割と短いなSFCとPSはまさに覇権そのものって印象しかない
157: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 08:42:13.48 ID:bdeApPHYa
SFC定価8800円実売6000円中古買い取り5000円
PS定価5800円実売5800円中古買い取り2000円
そんな時代だったな
まさかps4、Switch時代で逆になるとはな
PS定価5800円実売5800円中古買い取り2000円
そんな時代だったな
まさかps4、Switch時代で逆になるとはな
179: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 10:58:47.43 ID:r5rcroJC0
メトロイドはアートデザインは90年代中盤の日本人の好みから大外れでスパメトは最初から人気が低かった
マシリトの緑リンク論なんて目じゃないくらいズレがある
当時から男児くらいしか好まない方向性
逆に洋ゲーAAAがageされる今の方が認知度が回復してきたくらい
マシリトの緑リンク論なんて目じゃないくらいズレがある
当時から男児くらいしか好まない方向性
逆に洋ゲーAAAがageされる今の方が認知度が回復してきたくらい
182: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 11:07:12.96 ID:4jYTyA0mK
メトロイドに限らずスターフォックスやF-ZERO・マリオペイント・ピクロス・マザー2等
任天堂ソフトはワゴン率高めだったね
中古でも安定してたのはマリオワールドかマリオカートくらいじゃないの
任天堂ソフトはワゴン率高めだったね
中古でも安定してたのはマリオワールドかマリオカートくらいじゃないの
185: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 11:36:18.44 ID:r5rcroJC0
オタ市場では93年までと96年以降とでは全く好みが変った
それまでのあかほり系・劇画系(スト2・バーチャ)と替わりスーファミ世代が思春期・成人になりFF7・エヴァのようなセカイ系を好んだ
ラノベもスレイ・富士見からブギーポップ・電撃という角川内ですら内部が変質していった
セガはサターンであかほりサクラもエヴァ版権も抑えて先進性を見せたが
結局セカイ系に適応したFF7に負けたのがセガらしい
任天堂はその更に下の平成生まれ世代以降にスマブラとポケモン出してローカルマルチゲー中心になり
スーパーファミコン世代と好みが正反対の会社に、その世代にはポケモン~スプラのデザインも好みでないし
ジャンル的にも今の任天堂のIPだとゼルダとFEくらいしか合わない
それまでのあかほり系・劇画系(スト2・バーチャ)と替わりスーファミ世代が思春期・成人になりFF7・エヴァのようなセカイ系を好んだ
ラノベもスレイ・富士見からブギーポップ・電撃という角川内ですら内部が変質していった
セガはサターンであかほりサクラもエヴァ版権も抑えて先進性を見せたが
結局セカイ系に適応したFF7に負けたのがセガらしい
任天堂はその更に下の平成生まれ世代以降にスマブラとポケモン出してローカルマルチゲー中心になり
スーパーファミコン世代と好みが正反対の会社に、その世代にはポケモン~スプラのデザインも好みでないし
ジャンル的にも今の任天堂のIPだとゼルダとFEくらいしか合わない
204: 名無しさん必死だな 2019/04/23(火) 12:01:09.53 ID:r5rcroJC0
メガドラ・サターンの失敗もPSが踏襲した
アニメに寄せすぎたため海外で失敗がサターン・PSP・Vita・PS3
洋ゲーに寄せすぎて日本独自のリソースを喪失したのがメガドラ・PS4
任天堂はその中間の世界観を維持して生き残ってきた
アニメに寄せすぎたため海外で失敗がサターン・PSP・Vita・PS3
洋ゲーに寄せすぎて日本独自のリソースを喪失したのがメガドラ・PS4
任天堂はその中間の世界観を維持して生き残ってきた
48: 名無しさん必死だな 2019/04/22(月) 22:11:08.96 ID:2UVZtkhZ0
昔はこういうチラシをみてワクワクしてたなぁ・・・
【懐】SFCが9000円で売られる中、PS5800円で並ぶチラシがみつかる こりゃ時代が動くわけだへのコメント
コメント一覧
まだ、コメントがありません