間違いなく、昔の方が面白かったゲームジャンルといえば

元スレ:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1555676484/
1: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 21:21:24.70 ID:R3ELNYaFd
JRPGだよな
もはやスマホが主戦場
家庭用の大作は迷走を続けるばかり
もはやスマホが主戦場
家庭用の大作は迷走を続けるばかり
15: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 23:08:54.09 ID:jY3OKIDz0
>>1
それ時代じゃなくて歳だぞ
JRPGは昔から脳死システムでシナリオと世界観とキャラと音楽しか評価されないクソゲー代表
それ時代じゃなくて歳だぞ
JRPGは昔から脳死システムでシナリオと世界観とキャラと音楽しか評価されないクソゲー代表
3: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 21:30:55.53 ID:T79Ig3jM0
音ゲー
今の反射神経ハエ叩きにはうんざり
SKA A GO GOが最大難度だったころに戻ってくれ
今の反射神経ハエ叩きにはうんざり
SKA A GO GOが最大難度だったころに戻ってくれ
10: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 22:24:35.90 ID:kHg0ycQd0
>>3
自分に合った難易度やスピード設定にして楽しめばいいだけでは?
自分に合った難易度やスピード設定にして楽しめばいいだけでは?
34: 名無しさん必死だな 2019/04/20(土) 00:06:43.71 ID:p5O6FcRY0
>>10
7-8段くらいで寺遊んでるわ
集中してやらなくなったからそれ以上上がらなくなったけどやってる分には楽しい
7-8段くらいで寺遊んでるわ
集中してやらなくなったからそれ以上上がらなくなったけどやってる分には楽しい
36: 名無しさん必死だな 2019/04/20(土) 00:41:03.88 ID:lSDEXl/Q0
>>10
ドンドン難度上がってついていけなくなってるし
俺が何とかなるレベルでは製作側がノーツ手抜き配置するようになってるから全然楽しめないな
変なところでミスさせようとしたりするのが判って途中でやめてしまうレベル
ドンドン難度上がってついていけなくなってるし
俺が何とかなるレベルでは製作側がノーツ手抜き配置するようになってるから全然楽しめないな
変なところでミスさせようとしたりするのが判って途中でやめてしまうレベル
37: 名無しさん必死だな 2019/04/20(土) 00:42:45.01 ID:lSDEXl/Q0
ノーツが歯抜けだから
自分で歯抜けの所もボタン押して音出してリズム維持しないとペースが崩れる系ね
自分で歯抜けの所もボタン押して音出してリズム維持しないとペースが崩れる系ね
4: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 22:01:45.70 ID:wgg02Brj0
2Dアクション
FC、PCE、MD、SFC、GBA時代は本当に良かった
もっさり動作のNewマリDSが640万本も売れるって間違ってる
FC、PCE、MD、SFC、GBA時代は本当に良かった
もっさり動作のNewマリDSが640万本も売れるって間違ってる
5: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 22:05:26.11 ID:5MgYtaG/0
シューティングかな
6: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 22:10:59.05 ID:Dc6p1+530
スレチになるかもだが、そもそもRPGとJRPGを分ける意味が解らん。
11: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 22:41:30.16 ID:RaW4ceXO0
>>6
JRPGってのは元々「こんな構造根本からしてクソゲーなジャンルを俺等が知ってるRPGと一緒にすんな」って動機で外人が言い出した蔑称
日本のRPGの常識的定義と海外のRPGの常識的定義は違ってて、そこに外人のプライドや怒りとかが加味された事でJRPGの区別が生じた
まあ日本は「RPGゲーム」とか平気で書いちゃうくらいRolePlayingに興味ないしね、好きなのは単にヘタクソでも勝てるDQ式数値接待だけ
一方、JRPGも「(傾向上)日本の(自称)RPG(によくあるアレ)」ってニュアンスのレッテル定義なので、必ずしも「日本製RPGだからJRPG」って訳でもない
JRPGってのは元々「こんな構造根本からしてクソゲーなジャンルを俺等が知ってるRPGと一緒にすんな」って動機で外人が言い出した蔑称
日本のRPGの常識的定義と海外のRPGの常識的定義は違ってて、そこに外人のプライドや怒りとかが加味された事でJRPGの区別が生じた
まあ日本は「RPGゲーム」とか平気で書いちゃうくらいRolePlayingに興味ないしね、好きなのは単にヘタクソでも勝てるDQ式数値接待だけ
一方、JRPGも「(傾向上)日本の(自称)RPG(によくあるアレ)」ってニュアンスのレッテル定義なので、必ずしも「日本製RPGだからJRPG」って訳でもない
12: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 22:49:30.29 ID:Dc6p1+530
>>11
あー、そうなんだありがとう。
ガイジン様が言い出したことなんだ。
確かに「ロールプレイできないロールプレイングゲーム」には俺も違和感あるからなあ。
とは言え複雑でめんどくさくて難しかったRPGを親しみやすくした、ドラクエの功績も認めてはいる。
あー、そうなんだありがとう。
ガイジン様が言い出したことなんだ。
確かに「ロールプレイできないロールプレイングゲーム」には俺も違和感あるからなあ。
とは言え複雑でめんどくさくて難しかったRPGを親しみやすくした、ドラクエの功績も認めてはいる。
13: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 23:03:33.16 ID:MpyhLfNq0
>>11
詳しいみたいだから聞くんだけど最初にJRPGって言い出したのっていつ頃なの?
詳しいみたいだから聞くんだけど最初にJRPGって言い出したのっていつ頃なの?
16: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 23:18:22.26 ID:RaW4ceXO0
>>13
申し訳ないがそういう当時の生事情までは詳しくない
さくっと調べた感じ2009年のBioWareの偉い人へのインタビューが普及トリガーらしいが調べただけのにわか知識
申し訳ないがそういう当時の生事情までは詳しくない
さくっと調べた感じ2009年のBioWareの偉い人へのインタビューが普及トリガーらしいが調べただけのにわか知識
21: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 23:31:57.21 ID:wgg02Brj0
>>16
確かFF13がきっかけだったと思う
あれだけ金と時間かけて作った一本グソへの皮肉
確かFF13がきっかけだったと思う
あれだけ金と時間かけて作った一本グソへの皮肉
24: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 23:39:36.04 ID:Dc6p1+530
>>21
マジ?
結構新しい言葉だったんだな。
マジ?
結構新しい言葉だったんだな。
7: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 22:13:41.28 ID:iuvSsKQlp
歴史シュミレーション
18: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 23:26:01.39 ID:d/8XReun0
>>7
武将風雲録以降は俺には合わないわ
武将風雲録以降は俺には合わないわ
22: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 23:35:10.70 ID:vSlWgl6m0
>>18
その一つ後の覇王伝も良かったけどなぁ
若干手間が煩わしかったけど
論功行賞の一字拝領とか、土地以外での俸禄を描写していて
戦国時代の描写を意識してたように感じる
それより後になると天下創世かな
仏敵、朝敵など戦が起きる大義を描こうとしていた
以降の北見作品、小笠原作品は
ただの侵略ゲーで戦国時代観を描写しようとしてない
RTSとして昇華できてもいないから
もう買う価値のないシリーズになってしまった
その一つ後の覇王伝も良かったけどなぁ
若干手間が煩わしかったけど
論功行賞の一字拝領とか、土地以外での俸禄を描写していて
戦国時代の描写を意識してたように感じる
それより後になると天下創世かな
仏敵、朝敵など戦が起きる大義を描こうとしていた
以降の北見作品、小笠原作品は
ただの侵略ゲーで戦国時代観を描写しようとしてない
RTSとして昇華できてもいないから
もう買う価値のないシリーズになってしまった
25: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 23:39:50.83 ID:wgg02Brj0
個人的にノブヤボは全国版から天翔記までかな
将星録が全く合わなくて見限った
将星録が全く合わなくて見限った
28: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 23:51:39.33 ID:vSlWgl6m0
光栄作品は2003~2004年あたりに意外といいのが揃ってる
ノブヤボなら前に挙げた天下創世のほか
太閤立志伝5、ウイポ7などがある
オンライン事業に力を入れるようになってからダメになった
その象徴の一つが糞藝爪覧(2006年)
ノブヤボなら前に挙げた天下創世のほか
太閤立志伝5、ウイポ7などがある
オンライン事業に力を入れるようになってからダメになった
その象徴の一つが糞藝爪覧(2006年)
8: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 22:19:51.04 ID:U7Y1FKCdd
ADV
9: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 22:22:28.02 ID:p4w3NfEDa
「ゲームジャンル:操縦」はもっと評価されるべき。
14: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 23:04:32.62 ID:CT/y3lVW0
モンハン
MMBB時代時間を忘れてチャットしたもんだ
MMBB時代時間を忘れてチャットしたもんだ
17: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 23:22:44.54 ID:Dc6p1+530
JRPGの「J」は「Japan」の他に、
「Juvenile」や「Junk」でもいいと思ってる。
「Juvenile」や「Junk」でもいいと思ってる。
19: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 23:30:02.54 ID:bLFNerze0
JRPGって、ほぼほぼレベル上げるだけの作業芸だから勤勉命の日本人にしか面白さが解らんよ。同じような作業を延々と何十時間も繰り返すだけのゲームが面白いと感じられるのは特殊な感性の持ち主だけ。
開発コストがバカ高くなってゲームがグローバル化された現代じゃ全く持って存在価値が失われた分野。
PS陣営に与したスクエニが一番打撃を受けてるというw
自業自得を絵に書いたような現実
開発コストがバカ高くなってゲームがグローバル化された現代じゃ全く持って存在価値が失われた分野。
PS陣営に与したスクエニが一番打撃を受けてるというw
自業自得を絵に書いたような現実
20: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 23:31:14.19 ID:+gbtKSJG0
ロールプレイってのが日本人には難しいから
ドラクエやFFみたいなのになってくる
ドラクエやFFみたいなのになってくる
23: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 23:37:33.58 ID:Dc6p1+530
>>20
んなこたあ無いと思うけどなー。
要は「◯◯ゴッコ」なんだから。
んなこたあ無いと思うけどなー。
要は「◯◯ゴッコ」なんだから。
27: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 23:48:34.13 ID:RaW4ceXO0
>>23
日本人は罪より恥の方が嫌いらしいよ
日本人は罪より恥の方が嫌いらしいよ
29: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 23:53:59.45 ID:Dc6p1+530
>>27
だからだよ。
コンピューターゲームなら誰にも見られずにゴッコ遊びができるんだぜ。
だからだよ。
コンピューターゲームなら誰にも見られずにゴッコ遊びができるんだぜ。
26: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 23:44:54.91 ID:xjMfyrNM0
誰でもクリアできるはずのFCドラクエそんなにクリアされてない説
30: 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 23:58:27.57 ID:+gbtKSJG0
JRPGはごっこ遊びっていうよりアニメや漫画の延長
31: 名無しさん必死だな 2019/04/20(土) 00:00:14.49 ID:sA8HhAr/a
ノブヤボより大航海時代や提督の決断を作ってくれ
32: 名無しさん必死だな 2019/04/20(土) 00:03:59.73 ID:DwnJWmci0
>>31
リコエイション(フクザワ・エイジ)系が壊滅してしまったね
リコエイション(フクザワ・エイジ)系が壊滅してしまったね
33: 名無しさん必死だな 2019/04/20(土) 00:04:57.13 ID:AkCHZraX0
格ゲー
35: 名無しさん必死だな 2019/04/20(土) 00:10:17.52 ID:TTH1E7A60
ゲームの完成度は今の方が高いけど成熟しきって新鮮味がない
昔は0から1が続々とうまれた
今はその1を発展させているだけだ
昔は0から1が続々とうまれた
今はその1を発展させているだけだ
間違いなく、昔の方が面白かったゲームジャンルといえばへのコメント
コメント一覧
まだ、コメントがありません