坂口博信「DQ3のエンディングを見て、もうFFは敵わないと思った。けどDQに対するライバル心があった」

元スレ:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1555102920/
1: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:02:00.20 ID:F45vcvbX0
坂口:実はその頃、ちょうどドラクエが出たんです。彼らは、なんと僕たちの思い込みを打ち破って、家庭用ゲーム機でもRPGが可能だと示してしまったんです
。それを見て、だったら最後に自分がずっと大好きだったRPGを作ろうと思いました。
それで、もうプレゼンで僕は「RPGで、ドラクエを打ち負かす!」と大々的に言ったわけですよ。
(中略)
――シリーズものという意味でも、かなり毎回FFは企画の趣向を変えてきた印象があります。
坂口:ドラクエ3の登場に、打ちのめされたのを覚えています。エンディングにああいうオチで「もう敵わないな」と思いました。
だけど、そこはライバル心というか、戦っていきたかったんですね。「俺たちのは、毎回変化させていこう」、「毎回出し切って作ろう」と言っていました。誰も歩いていない場所を探して、そこに足跡をつけることを目標にしようと考えていました。
いま思うと、FFは本当にガッツのあるチームでした。モチベーションがないチームが作ったゲームは絶対にエネルギーがこもりません。FFは自分が出会ったさまざまな人たちとのエネルギーの集合体ですね。そのエネルギーが限りなく高かったんだと思います。
https://sp.ch.nicovideo.jp/indies-game/blomaga/ar772866
。それを見て、だったら最後に自分がずっと大好きだったRPGを作ろうと思いました。
それで、もうプレゼンで僕は「RPGで、ドラクエを打ち負かす!」と大々的に言ったわけですよ。
(中略)
――シリーズものという意味でも、かなり毎回FFは企画の趣向を変えてきた印象があります。
坂口:ドラクエ3の登場に、打ちのめされたのを覚えています。エンディングにああいうオチで「もう敵わないな」と思いました。
だけど、そこはライバル心というか、戦っていきたかったんですね。「俺たちのは、毎回変化させていこう」、「毎回出し切って作ろう」と言っていました。誰も歩いていない場所を探して、そこに足跡をつけることを目標にしようと考えていました。
いま思うと、FFは本当にガッツのあるチームでした。モチベーションがないチームが作ったゲームは絶対にエネルギーがこもりません。FFは自分が出会ったさまざまな人たちとのエネルギーの集合体ですね。そのエネルギーが限りなく高かったんだと思います。
https://sp.ch.nicovideo.jp/indies-game/blomaga/ar772866
19: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:33:15.39 ID:56XgscVtH
>>1
記事全体見てみたけど石井さんが天野喜孝のファンだったのか…
初めて知った
記事全体見てみたけど石井さんが天野喜孝のファンだったのか…
初めて知った
2: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:05:33.35 ID:tsjwq32m0
この状況から4で余裕で逆転したのはすごいわ
4: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:12:45.47 ID:56XgscVtH
>>2
そういや4はATBを初めて入れたFFだったな
普通のターン制のRPGと一線を画した凄いシステムだった
sfc時代のFF躍進はこれのお陰って部分も大きいと思う
やっぱ伊藤裕之って凄いわ
そういや4はATBを初めて入れたFFだったな
普通のターン制のRPGと一線を画した凄いシステムだった
sfc時代のFF躍進はこれのお陰って部分も大きいと思う
やっぱ伊藤裕之って凄いわ
140: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 08:37:17.33 ID:Bc6eGS3d0
>>2
4vs5で恋愛ストーリー、グラフィックで逆転勝利
ただしヒゲは「過程で結婚するのはしてやられた」と語ってた記憶
4vs5で恋愛ストーリー、グラフィックで逆転勝利
ただしヒゲは「過程で結婚するのはしてやられた」と語ってた記憶
3: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:06:49.34 ID:T8u+yNLi0
FFすげえよなあ
ドラクエ余裕で超えてたやん
ドラクエ余裕で超えてたやん
5: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:14:57.23 ID:b2ldPVyl0
坂口が自分たちがどれだけ努力してもドラクエに勝てない部分があると悟ったのが鳥山明の絵
のちにクロノ・トリガーでその夢は叶う
のちにクロノ・トリガーでその夢は叶う
6: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:18:09.40 ID:QMq9NXgm0
4で追い付き7で追い抜き8で肉離れ起こした
7: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:21:42.68 ID:EjoomQoQp
そのドラクエが4で一気に落ちぶれたっていう
9: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:22:49.86 ID:YzlMl4H9d
>>7
5で盛り返したぞ
5で盛り返したぞ
12: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:24:54.24 ID:EjoomQoQp
>>9
ないない
3で終わったコンテンツ
ないない
3で終わったコンテンツ
14: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:26:11.71 ID:Bp0t2gDdM
>>9
5当時は酷評されてたぞ
結婚→子どもで親子三代の話は受けたけど
システムやグラフィック面はFFと比べてひどかったし
5当時は酷評されてたぞ
結婚→子どもで親子三代の話は受けたけど
システムやグラフィック面はFFと比べてひどかったし
17: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:28:37.46 ID:b2ldPVyl0
>>14
坂口の常に技術の限界に挑戦するスタイルが好きな層と
ドラクエの丁寧な作りと世界観が好きな層で対立してたね
なんだかんだいって大作だからどっちも買うんだけどね
だからドラクエもFFもどっちも人気あったよ
坂口の常に技術の限界に挑戦するスタイルが好きな層と
ドラクエの丁寧な作りと世界観が好きな層で対立してたね
なんだかんだいって大作だからどっちも買うんだけどね
だからドラクエもFFもどっちも人気あったよ
8: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:22:11.67 ID:6Qrfq+Kmd
挙げ句がラストストーリーなら何も言えんわ
33: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:01:46.24 ID:AXILzguz0
>>8
ラストストーリー好きだけどな、17万ぐらい
しか売れなかったが面白かった。
ラストストーリー好きだけどな、17万ぐらい
しか売れなかったが面白かった。
11: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:24:52.66 ID:xmMAG2P90
やっぱドラクエ123ってすごいんだな
実機でやりたい
実機でやりたい
13: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:25:03.67 ID:ZLWfwjot0
FF4と5は今でも記憶に残ってる
後は思い出せん
後は思い出せん
20: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:34:04.72 ID:UX9k7kTE0
ドラクエは11で正に原点回帰して盛り上がったけど
FFがこっからブランド回復する事ってあるの?
FFがこっからブランド回復する事ってあるの?
21: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:35:08.58 ID:b2ldPVyl0
>>20
てか坂口も植松も関わってない時点でそれはもうFFじゃないだろ
てか坂口も植松も関わってない時点でそれはもうFFじゃないだろ
29: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:52:57.70 ID:Ends5ogip
>>21
スクウェアが全力で作ったRPGがFFだよ
それ以外の定義はない
スクウェアが全力で作ったRPGがFFだよ
それ以外の定義はない
175: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 09:31:18.86 ID:dN8nHt9lM
>>29
スクエニがそう思っていても多くのユーザーはそう思ってないだろ
スクエニがそう思っていても多くのユーザーはそう思ってないだろ
22: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:38:52.69 ID:+rAYOyur0
ff5とか最高潮やろ
ドラクエより人気合った
ドラクエより人気合った
23: びー太 ◆VITALev1GY 2019/04/13(土) 06:42:19.06 ID:+0Qz752I0
FFは4でドラクエを超えたよなー
25: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:44:01.43 ID:uSNIswmo0
まぁ確かに当時あのシナリオ考えた時点で偉業と言っていい
26: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:46:10.37 ID:9/nDRSRc0
ドラクエって結局話違うだけで
どれやってもやること変わんないじゃん
どれやってもやること変わんないじゃん
27: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:50:21.94 ID:ELjTXNra0
>>26
少なくとも5までは毎回毛並みが結構違うよ
6以降はなんかマンネリだけどね
チュンソフトが抜けたのが大きいかな
少なくとも5までは毎回毛並みが結構違うよ
6以降はなんかマンネリだけどね
チュンソフトが抜けたのが大きいかな
28: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 06:50:52.42 ID:mjx6kFDLd
ドラクエはもう目指すべきゲームでも何でもないしな
大多数の開発者も理解してるからドラクエモドキなんかもう作られない
大多数の開発者も理解してるからドラクエモドキなんかもう作られない
36: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:04:16.35 ID:9m+W6bCNd
DQ5は3人パーティーだったからだろ
37: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:04:28.42 ID:E4W4D0WE0
FF345は今でも大好き
それ以降はちょっとごちゃごちゃしててそれほどでもない
それ以降はちょっとごちゃごちゃしててそれほどでもない
39: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:05:48.41 ID:ELjTXNra0
>>37
3~5が全盛期。6で少し劣化。7で本格的に変になる
偶然だが、ドラクエもFFもそこが一致してるな…
3~5が全盛期。6で少し劣化。7で本格的に変になる
偶然だが、ドラクエもFFもそこが一致してるな…
142: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 08:41:02.05 ID:PgWXQAJ0d
>>39
何故か勝手にハリウッド意識しだして映画を越えようとグラグラ言い出して今に至るからなFFは
DQは大容量メディアによって堀井の独力ではシナリオ量が追いつかなくなって他の手が入ってグダグダ
まぁかまいたちが同じミスして死んだな
何故か勝手にハリウッド意識しだして映画を越えようとグラグラ言い出して今に至るからなFFは
DQは大容量メディアによって堀井の独力ではシナリオ量が追いつかなくなって他の手が入ってグダグダ
まぁかまいたちが同じミスして死んだな
42: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:09:16.91 ID:E4W4D0WE0
DQ5はSFC版なら全種仲間にしたな
ピエールにはずっとお世話になったし
スラリンもずっと連れてた
ブオーンを主人公とこの2名で戦ったのはなぜか記憶に残ってるわ
ピエールにはずっとお世話になったし
スラリンもずっと連れてた
ブオーンを主人公とこの2名で戦ったのはなぜか記憶に残ってるわ
47: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:11:45.85 ID:ELjTXNra0
>>42
初見の時ブオーンに何度挑んでも勝てなかったから
ブオーンはDQ5で一番印象に残ってるモンスターだなあ(デカさのインパクトもあるし)
ぶっちゃけゲマよりも印象に残ってるかも知れんw ラスボス?誰だっけ?(´・ω・`)
初見の時ブオーンに何度挑んでも勝てなかったから
ブオーンはDQ5で一番印象に残ってるモンスターだなあ(デカさのインパクトもあるし)
ぶっちゃけゲマよりも印象に残ってるかも知れんw ラスボス?誰だっけ?(´・ω・`)
43: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:10:16.36 ID:R5VT3UX50
ビアンカとフローラ派で今でもケンカするわけだし
FF5がどんなのだったか覚えていない
FF5がどんなのだったか覚えていない
51: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:14:52.14 ID:93YDgrfJ0
ドラクエ5が当時不評だったってのは
2000年代以降に語られたイメージでできたものだろ
当時ネットなんかなかったし
評価を語れる人なんて学校のクラスメイトぐらいだったよ
ファミ通とかも発売日前から特集組んで、別に悪く書かれてもいなかった
そんな状況で世間の評価なんかわからなかった
2000年代以降に語られたイメージでできたものだろ
当時ネットなんかなかったし
評価を語れる人なんて学校のクラスメイトぐらいだったよ
ファミ通とかも発売日前から特集組んで、別に悪く書かれてもいなかった
そんな状況で世間の評価なんかわからなかった
54: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:16:48.09 ID:ELjTXNra0
>>51
それね。後のネット時代の評価だけ見て語ってる人が多いのよ
それね。後のネット時代の評価だけ見て語ってる人が多いのよ
57: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:21:05.31 ID:/QEbx/pp0
>>51
ネットがなくても周りのコミュニティとのやり取りがあればそれは一つの「世間」の反応だよ学校やサークルや職場とか
それらを経て新たなコミュニティでの反応と擦り合わせて一つの価値観が出来上がっていくんだから
ネットがなくても周りのコミュニティとのやり取りがあればそれは一つの「世間」の反応だよ学校やサークルや職場とか
それらを経て新たなコミュニティでの反応と擦り合わせて一つの価値観が出来上がっていくんだから
64: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:26:51.37 ID:93YDgrfJ0
>>57
そうだね。当時小学5年だったけど
俺の友達という小さな世間では
ドラクエ5はかなり好評だったけどな
そうだね。当時小学5年だったけど
俺の友達という小さな世間では
ドラクエ5はかなり好評だったけどな
56: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:19:37.92 ID:oTa1HQHo0
5はなかなか出なかった印象
4遊んでた時が小学生くらいで、5は中学生になっても全然出なかった
結局リアルタイムでは遊ばなかったな
4遊んでた時が小学生くらいで、5は中学生になっても全然出なかった
結局リアルタイムでは遊ばなかったな
58: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:22:00.56 ID:ELjTXNra0
>>56
まあ当時は丁度スト2ブームの全盛期でみんなスト2スト2になってた時期ではあった
更に言えば近い時期に発売されたソフトがFF5に初代マリオカート
DQ5が不評だったと言うより強力なライバル多過ぎでDQですら埋もれがちと言う凄い時期であったのだ
まあ当時は丁度スト2ブームの全盛期でみんなスト2スト2になってた時期ではあった
更に言えば近い時期に発売されたソフトがFF5に初代マリオカート
DQ5が不評だったと言うより強力なライバル多過ぎでDQですら埋もれがちと言う凄い時期であったのだ
67: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:29:50.44 ID:ELjTXNra0
DQ5のグラフィックがショボイってのも何か後の時代になってからの後付の評価の気がするな
確かに当時のFFなどに比べると見劣りはするのだが、当時の水準としてはそんなに悪いとも言えないものだし
少なくとも当時プレイしててグラフィック面が気になった覚えは全く無いよ
確かに当時のFFなどに比べると見劣りはするのだが、当時の水準としてはそんなに悪いとも言えないものだし
少なくとも当時プレイしててグラフィック面が気になった覚えは全く無いよ
70: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:31:13.21 ID:n7PBaza2d
FF5は今でこそシステムで絶賛されるが
あまりにもストーリーが幼稚で昔は酷評されていた
あまりにもストーリーが幼稚で昔は酷評されていた
76: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:34:29.63 ID:E4W4D0WE0
>>70
当時子供だったし、そうは思わなかったけどな
大人だったら分からんかったかもしれないが
俺は正気に戻ったに比べたらマシかと思うけど
当時子供だったし、そうは思わなかったけどな
大人だったら分からんかったかもしれないが
俺は正気に戻ったに比べたらマシかと思うけど
72: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:33:06.06 ID:XuPmE0chp
5よかったなー
2と4が嫌い
2と4が嫌い
78: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:36:47.23 ID:ELjTXNra0
FFは4のストーリーが好きだったから5のストーリーは数段劣化したように感じてしまった
それがFF5のシステムは滅茶苦茶良いと思うのに、実際俺は4の方が好きな理由かもしれない
まあ、ガラフとかギルガメッシュとか一部のイベントはとても好きなのだけどね
それがFF5のシステムは滅茶苦茶良いと思うのに、実際俺は4の方が好きな理由かもしれない
まあ、ガラフとかギルガメッシュとか一部のイベントはとても好きなのだけどね
80: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:38:47.84 ID:cfN7mbBxd
ファンタジーと見せかけて実はSFというFF4は今でもすごいと思う
82: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:41:49.47 ID:E4W4D0WE0
>>80
テラバトルもそんな感じだったな
地下行ったと思ったが、宇宙に飛び出した
テラバトルもそんな感じだったな
地下行ったと思ったが、宇宙に飛び出した
81: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:40:08.43 ID:E4W4D0WE0
FF4は戦闘の雰囲気がなんかよかった
魔法のエフェクトも最高
6のメテオとメガフレアはがっかりした
魔法のエフェクトも最高
6のメテオとメガフレアはがっかりした
83: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:42:03.54 ID:OOEHY7QD0
FF4は双子魔道士にメテオとホーリーを覚えさせて疲れたゲーム
FF5はエンディングの手紙を全て読むために頑張って精根尽き果てたゲーム
FF5はエンディングの手紙を全て読むために頑張って精根尽き果てたゲーム
93: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:54:21.11 ID:oT+hPph5M
ロスオデみたいなやつもう一個作ってくれよ
97: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 07:55:35.66 ID:C7j7ZvjK0
FF最高傑作はやっぱり5
3はまだDQフォロワー
3はまだDQフォロワー
118: びー太 ◆VITALev1GY 2019/04/13(土) 08:16:15.79 ID:+0Qz752I0
>>102
個人的に好きな順
DQ3 > FF5 > DQ10 >>> FF6 > FF4 > DQ4 > DQ5 > DQ6 > DQ11 > DQ8 > DQ7 >>> DQ2 > FF3 > DQ1
個人的に好きな順
DQ3 > FF5 > DQ10 >>> FF6 > FF4 > DQ4 > DQ5 > DQ6 > DQ11 > DQ8 > DQ7 >>> DQ2 > FF3 > DQ1
106: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 08:05:48.70 ID:Ui25dPJ4d
FFは8の発売前、異常に盛り上がった記憶
113: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 08:09:54.38 ID:mUYbZpyWa
http://gekicore-gamelife.com/wp/wp-content/uploads/2014/12/divein019.jpg
http://i.imgur.com/NQBO1Ae.jpg
http://i.imgur.com/NQBO1Ae.jpg
144: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 08:45:17.65 ID:5BUFA4hM0
DQ3はSFC版リメイクの出来も良かった
あれがDQシリーズで1番好き
あれがDQシリーズで1番好き
179: 名無しさん必死だな 2019/04/13(土) 09:36:23.47 ID:oKczGDX/0
キラーマシンの洗練されたデザイン
一発で誰がデザインしたかわかる上に洗練されてるってマジ天才
一発で誰がデザインしたかわかる上に洗練されてるってマジ天才
坂口博信「DQ3のエンディングを見て、もうFFは敵わないと思った。けどDQに対するライバル心があった」へのコメント
コメント一覧
まだ、コメントがありません