任天堂があんなにハイクオリティなゲームを出し続けられる理由

元スレ:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1554700308/
1: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:11:48.61 ID:DYB5qVHy0
って何?
8: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:18:52.79 ID:y3MLM8Pt0
>>1
まあ良くも悪くも周りを気にしない
こういうSNS全盛の時代だと何かと雑音が入ってきやすい
それらは上手く生かせば武器になる反面一歩間違うと自分の首を絞めることにもなりかねない
ただ任天堂という企業はそれらを一切気にしていない
独立独歩であり唯我独尊であり
ゆえに唯一無二の存在たり得るのだろう
まあ良くも悪くも周りを気にしない
こういうSNS全盛の時代だと何かと雑音が入ってきやすい
それらは上手く生かせば武器になる反面一歩間違うと自分の首を絞めることにもなりかねない
ただ任天堂という企業はそれらを一切気にしていない
独立独歩であり唯我独尊であり
ゆえに唯一無二の存在たり得るのだろう
53: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 15:06:51.31 ID:4asXEv52d
>>8
ネットの声に耳を傾けないなんて、任天堂は古い体質なんだなあ
どうせネット文化なんてアングラで違法なオタク文化くらいにしか思ってないんだろ
女子高生すら淫夢語録を使うことすらあるこの時代に置いてかれてるな
今はネットの方がリアルであると言っていいのに…
ネットの声に耳を傾けないなんて、任天堂は古い体質なんだなあ
どうせネット文化なんてアングラで違法なオタク文化くらいにしか思ってないんだろ
女子高生すら淫夢語録を使うことすらあるこの時代に置いてかれてるな
今はネットの方がリアルであると言っていいのに…
122: 名無しさん必死だな 2019/04/09(火) 00:16:51.19 ID:s7RW8vRw0
>>53
ネットの声に耳を傾けて良いことって何か有ったか?
ネットの声に耳を傾けて良いことって何か有ったか?
76: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 16:08:14.70 ID:qfCB3kM+a
>>8
まさに天上天下
まさに天上天下
50: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 15:02:15.92 ID:z24Ptuwsa
>>1
予算と工期を決めて、その中で最大効率で良いものを作る、
製造業なら当たり前のことをしてるだけ
他メーカーがそこら辺の管理がいい加減で、
途中で予算が尽きたり、工期が不足して仕上げがデタラメになったり、
そういうことをやらかしてるだけだな
予算と工期を決めて、その中で最大効率で良いものを作る、
製造業なら当たり前のことをしてるだけ
他メーカーがそこら辺の管理がいい加減で、
途中で予算が尽きたり、工期が不足して仕上げがデタラメになったり、
そういうことをやらかしてるだけだな
52: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 15:04:04.90 ID:mT6v5xCQM
>>50
GC時代に納期優先して組長が 「こりゃダメだ」 とデメリットを反省してるから
予算と工期 については 「厳しい」 けど 「絶対」 ではなくなってる。
商品のクオリティ達してなければゲーム自体は完成しててもお蔵入り上等やしね
GC時代に納期優先して組長が 「こりゃダメだ」 とデメリットを反省してるから
予算と工期 については 「厳しい」 けど 「絶対」 ではなくなってる。
商品のクオリティ達してなければゲーム自体は完成しててもお蔵入り上等やしね
57: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 15:10:43.60 ID:DtUEVCmBd
>>1
ハイクオリティなゲームばかり提供してるおかげでゲーム業界第9位という底辺の地位を確固たるものにしたからね…さすが任天堂暖かみが半端ないよね!😂
ハイクオリティなゲームばかり提供してるおかげでゲーム業界第9位という底辺の地位を確固たるものにしたからね…さすが任天堂暖かみが半端ないよね!😂
133: 名無しさん必死だな 2019/04/09(火) 08:34:18.52 ID:KH7CBtVWd
>>1
糞グラガキゲーしかねーじゃん
ゼルダ以降メタスコア90以上のソフトあったっけ?
ぶーちゃんもっと他ハードのゲームもやって世界を知った方がいいぞ
糞グラガキゲーしかねーじゃん
ゼルダ以降メタスコア90以上のソフトあったっけ?
ぶーちゃんもっと他ハードのゲームもやって世界を知った方がいいぞ
2: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:12:43.37 ID:JQnxlpasa
井の中の蛙
5: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:16:06.86 ID:eS7NeF1Ud
>>2
この場合の井戸って世界だよね。
流石に宇宙のマーケットにはまだ挑戦してないな。
この場合の井戸って世界だよね。
流石に宇宙のマーケットにはまだ挑戦してないな。
32: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:40:20.88 ID:52rEyCrv0
>>2
PSは宇宙進出して地球撤退したからなw
PSは宇宙進出して地球撤退したからなw
64: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 15:31:55.69 ID:XlXLEIfJd
>>2
でもその蛙サメとかクジラとかより強いじゃん
でもその蛙サメとかクジラとかより強いじゃん
3: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:13:57.27 ID:nVZ65DbZr
丁寧に作ってるからだろ
丁寧に作ればその分時間はかかるけど丁寧に作らない作品よりかは短い
丁寧に作ればその分時間はかかるけど丁寧に作らない作品よりかは短い
4: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:14:11.45 ID:DYB5qVHy0
クソゲーほとんどない
6: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:16:14.13 ID:0zZwyyNI0
ハイクオリティなゲームって糞グラで糞つまらないゴミゲーって意味だったの?
7: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:17:54.57 ID:ZPY8G5GI0
任天堂もピンきりだろ
9: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:19:54.75 ID:T7Uhz/Lv0
ノウハウが確立されてるんだろうな
11: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:21:11.58 ID:1lsEOkSbr
・まず「面白くなりそうか」をちゃんと確認してから作り始める
・「必ず利益を出さないといかん」という縛りが無いため伸び伸び(延び延び)作れる
・モノにならなそうな場合は無理矢理売らずにちゃんとお蔵入りにする
ここら辺だろうか
・「必ず利益を出さないといかん」という縛りが無いため伸び伸び(延び延び)作れる
・モノにならなそうな場合は無理矢理売らずにちゃんとお蔵入りにする
ここら辺だろうか
16: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:24:38.01 ID:eS7NeF1Ud
>>11
延び延びなんだけど、予算かからないよね、なぜか。
確かゼルダとか世界200万本くらいの時点で次回作分までの資金回収していたし。
このノウハウをパッケージにしてAAAに売ればみんな買うんじゃないかな。
延び延びなんだけど、予算かからないよね、なぜか。
確かゼルダとか世界200万本くらいの時点で次回作分までの資金回収していたし。
このノウハウをパッケージにしてAAAに売ればみんな買うんじゃないかな。
33: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:41:57.87 ID:1lsEOkSbr
>>16
単に給料が安いんじゃないか?売れたからって特別報酬とか無さそうだしさ
まあ外人は元からスゲーふんだくってんだろうなーとか思うし
任天堂は売れなくても懲罰とかリストラとか無さそうだし
どっちの環境がいいゲーム作りに適してるかは何とも言えんな
単に給料が安いんじゃないか?売れたからって特別報酬とか無さそうだしさ
まあ外人は元からスゲーふんだくってんだろうなーとか思うし
任天堂は売れなくても懲罰とかリストラとか無さそうだし
どっちの環境がいいゲーム作りに適してるかは何とも言えんな
131: 名無しさん必死だな 2019/04/09(火) 08:13:28.95 ID:MdNILNOYa
>>16
たとえばマップをどのように作り込んだかはカンファレンスかなんかで披露したんだよ
どっかの馬鹿が記事にしちゃってたあれ
それをみた海外の製作は「俺たちには無理だ」と漏らしたんだとさ
たとえばマップをどのように作り込んだかはカンファレンスかなんかで披露したんだよ
どっかの馬鹿が記事にしちゃってたあれ
それをみた海外の製作は「俺たちには無理だ」と漏らしたんだとさ
46: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 15:00:00.00 ID:o7oeBhzL0
>>11
利益も重視するよ
FE消えそうになったもの
利益も重視するよ
FE消えそうになったもの
100: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 18:32:40.27 ID:1lsEOkSbr
>>46
「全力でやった結果で売れなかったのはとやかく言わない」のであって、
「最初から大して売れないのがわかってる企画は通らない」って話
それまでのFEは大した変化もせず固定ファンにウケてただけの未来の無いシリーズだった
「無難に売れるだけならやめる」という、あくまでも攻めの姿勢が
「こんなのFEじゃない」と言われつつも売上を飛躍的に伸ばす現状に繋がった
採算を死守する風土のメーカーでは「無難に売れる」のを捨てるなんてできないわな
「全力でやった結果で売れなかったのはとやかく言わない」のであって、
「最初から大して売れないのがわかってる企画は通らない」って話
それまでのFEは大した変化もせず固定ファンにウケてただけの未来の無いシリーズだった
「無難に売れるだけならやめる」という、あくまでも攻めの姿勢が
「こんなのFEじゃない」と言われつつも売上を飛躍的に伸ばす現状に繋がった
採算を死守する風土のメーカーでは「無難に売れる」のを捨てるなんてできないわな
102: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 18:37:09.65 ID:6ZSbx/HK0
>>100
FEって完全に終わったの知らんのか?
既存ファンは完全に消えて覚醒から入った奴は飽きてスマホでやってる奴はCSのはやらん
前回のリメイクの売り上げもやばかったけど、次のも予約が全然入ってない
FEって完全に終わったの知らんのか?
既存ファンは完全に消えて覚醒から入った奴は飽きてスマホでやってる奴はCSのはやらん
前回のリメイクの売り上げもやばかったけど、次のも予約が全然入ってない
112: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 20:02:09.75 ID:1lsEOkSbr
>>102
任天堂にとって「終わる」とは
「あえて新作を出す意味が無くなる」という状況を指す
「こうすれば(今度こそ)ウケるかな」って要素がある限り
そこに全力突っ込んでみるだけ
前作が売れたかどうかはあまり関係が無い
任天堂にとって「終わる」とは
「あえて新作を出す意味が無くなる」という状況を指す
「こうすれば(今度こそ)ウケるかな」って要素がある限り
そこに全力突っ込んでみるだけ
前作が売れたかどうかはあまり関係が無い
113: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 21:13:19.06 ID:6ZSbx/HK0
>>112
じゃあ、もうないな
見るからにつまらなそうなゲーム内容がよく分からんタイプのゲーム
既存ファンは分かってるから買うのにそれを切ったんじゃ、あれで新規は入ってこねえわ
3流ゲームにしか見えない
じゃあ、もうないな
見るからにつまらなそうなゲーム内容がよく分からんタイプのゲーム
既存ファンは分かってるから買うのにそれを切ったんじゃ、あれで新規は入ってこねえわ
3流ゲームにしか見えない
14: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:24:03.84 ID:go2itDgO0
スクエニみたいに開発してみたら糞ゲーになっちゃったのを一時しのぎの資金回収で発売しないから
15: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:24:23.31 ID:RX3aoFqh0
いうほどか?
ちゃんと金と時間かけてるゼルダとかマリオはいいが他かなりヤバくね
ちゃんと金と時間かけてるゼルダとかマリオはいいが他かなりヤバくね
18: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:26:25.80 ID:m5II4Nqbp
>>15
やばいタイトルってなんだよ
やばいタイトルってなんだよ
21: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:28:00.80 ID:2YSVHbm60
>>18
寿司ストライカー
ヨッシー
寿司ストライカー
ヨッシー
69: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 15:48:11.23 ID:bB6LehIXa
>>21
寿司ストライカーはな……
あれ価格設定が強気すぎるわ
寿司ストライカーはな……
あれ価格設定が強気すぎるわ
17: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:25:38.58 ID:6iAxKAid0
ゼルダとマリオ以外がやばいなら一社で他すべてと戦える会社になんてなっていないよ
22: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:28:29.19 ID:3Qhq/BlDd
「ゲーム」を作っているから
24: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:31:00.36 ID:hJ3fwoqF0
他所の会社はゲーム作って俺らも稼ごう程度にしか考えてないけど
任天堂はビデオゲームの文化を守ろうとか高めようとか思い続けてるから
意識が根本から違う
任天堂はビデオゲームの文化を守ろうとか高めようとか思い続けてるから
意識が根本から違う
25: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:31:21.46 ID:r0zWVmft
他の会社は既存の枠のなかでどう品質を高めるかという発想でゲームをつくってる
任天堂は枠なくゼロから遊びをデザインするという発想がある
その引き出しの差。
片方はあるジャンルの知識しかない料理の専門家。
片方はジャンルに拘らず味だけでなく体験までデザインできる食のエンターテイナーみたいな感じ
だから結果的に近い料理がでてきたとしても
発想の次元が良くも悪くも違うからハイクオリティかはともかく任天堂のゲームは特別にみえる。
任天堂は枠なくゼロから遊びをデザインするという発想がある
その引き出しの差。
片方はあるジャンルの知識しかない料理の専門家。
片方はジャンルに拘らず味だけでなく体験までデザインできる食のエンターテイナーみたいな感じ
だから結果的に近い料理がでてきたとしても
発想の次元が良くも悪くも違うからハイクオリティかはともかく任天堂のゲームは特別にみえる。
26: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:33:04.03 ID:fh5j2BNL0
WiiUの使い回しばっかじゃん
28: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:37:02.85 ID:acHB9Qmt0
経験の差
30: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:37:35.08 ID:waaXCi8d0
任天堂が強いのは多様なジャンルや作風を扱っててそこからのフィードバックの蓄積だな
ゼルダなんかは古今東西のゲームのノウハウを噛み砕いた任天堂だからできる感じ
具体的にいうと弓のジャイロの操作感とか風でそれる感じはWiiスポリゾートの
経験がそのままゼルダに脈々と受け継がれてるし
敵の攻撃を避けるとスローモーションになるのはベヨネッタからのインスパイアだろうし
立体構造のマップはゼノとかあの辺りの影響が垣間見える
ゼルダなんかは古今東西のゲームのノウハウを噛み砕いた任天堂だからできる感じ
具体的にいうと弓のジャイロの操作感とか風でそれる感じはWiiスポリゾートの
経験がそのままゼルダに脈々と受け継がれてるし
敵の攻撃を避けるとスローモーションになるのはベヨネッタからのインスパイアだろうし
立体構造のマップはゼノとかあの辺りの影響が垣間見える
34: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:41:58.09 ID:jukZwQEAa
ブレワイは
それまでのゼルダの操作をまとめて
そこから余計なものを引いてるし
取捨選択がうまい
新作出る度に操作が追加されのから
脱却してる
それまでのゼルダの操作をまとめて
そこから余計なものを引いてるし
取捨選択がうまい
新作出る度に操作が追加されのから
脱却してる
42: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:50:28.01 ID:mT6v5xCQM
>>34
完全なものというのは、これ以上省くものが無くなった状態! というのは有名な話
完全なものというのは、これ以上省くものが無くなった状態! というのは有名な話
35: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:43:37.59 ID:A3EBAT+Cd
上からのチェックが厳しそう
任天堂らしい遊びが提供出来てるのかとかそれ任天堂でやる意味あるの?とか途中途中でチェックされてそう
任天堂らしい遊びが提供出来てるのかとかそれ任天堂でやる意味あるの?とか途中途中でチェックされてそう
44: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:55:47.66 ID:mT6v5xCQM
>>35
それについては、
こういうアイデアを組み込めばいいのでは? と提案があった時に
「取り入れることで得られるメリット」
「取り入れることにかかる費用」
「本当に必要なものか?」
という協議があって、厳しく取捨選択されるってのが有名やね
多くのメーカーが 「少しでも多くのアイデアを取り入れて凄いもの作ろう!」 と予算もデメリットも考えずにやっちゃうのと真逆
それについては、
こういうアイデアを組み込めばいいのでは? と提案があった時に
「取り入れることで得られるメリット」
「取り入れることにかかる費用」
「本当に必要なものか?」
という協議があって、厳しく取捨選択されるってのが有名やね
多くのメーカーが 「少しでも多くのアイデアを取り入れて凄いもの作ろう!」 と予算もデメリットも考えずにやっちゃうのと真逆
59: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 15:12:32.15 ID:A3EBAT+Cd
>>44
他のメーカーだと現場任せで色々詰め込んだ結果、納期ギリギリでろくにテストプレイもしないで出しちゃうこともあるけど
任天堂の場合、任天堂らしいゲームにするための協議にしっかり時間を割いてそう
どこを重視するのかとどこに時間をかけるのかが違うんじゃないかな
まぁ想像だけどね
他のメーカーだと現場任せで色々詰め込んだ結果、納期ギリギリでろくにテストプレイもしないで出しちゃうこともあるけど
任天堂の場合、任天堂らしいゲームにするための協議にしっかり時間を割いてそう
どこを重視するのかとどこに時間をかけるのかが違うんじゃないかな
まぁ想像だけどね
37: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:45:45.48 ID:CociiPXYM
マジレスすると「出し続けて」はないだろ
普通に当たり外れはあるわ
普通に当たり外れはあるわ
39: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:46:22.85 ID:FD0gBk+oM
任天堂ゲーでNewガンダムブレイカーとかレフトアライヴクラスのクソゲー作ったのって何が最後だろう
49: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 15:01:05.60 ID:mT6v5xCQM
>>39
寿司ストライカーについては発売は許可するべきではなかったと思う
ストーリーやキャラデザは、任天堂の子供向けとしては悪くない内容なんだが
ゲームシステムが致命的に酷かった。 任天堂開発だったら制作すら却下されるレベルだけど
セカンドに近いくらい多くのタイトル出してるメーカーだからか、仕方なく出しちゃったのかもね
怖いのは、切り捨ててインディーズゼロがサクっと潰れるような事態になることやな
寿司ストライカーについては発売は許可するべきではなかったと思う
ストーリーやキャラデザは、任天堂の子供向けとしては悪くない内容なんだが
ゲームシステムが致命的に酷かった。 任天堂開発だったら制作すら却下されるレベルだけど
セカンドに近いくらい多くのタイトル出してるメーカーだからか、仕方なく出しちゃったのかもね
怖いのは、切り捨ててインディーズゼロがサクっと潰れるような事態になることやな
40: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:49:19.19 ID:mT6v5xCQM
丁寧な作り込み をするための予算
ブランドを失墜させるようなコンテンツはお蔵入りさせてまで守る心意気
それを社員に許すだけの企業としてのポリシー
ブランドを失墜させるようなコンテンツはお蔵入りさせてまで守る心意気
それを社員に許すだけの企業としてのポリシー
43: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 14:55:40.22 ID:2uOcYbUI0
クリエイター主義みたいな変な芸術家みたいなやり方せずに、会社として製品として作ってるところ。
グラとかよりも、面白いものを作ろうという軸がブレてないところ。
あとは、面白くないと思ったらちゃぶ台返し出来る会社の体力。
グラとかよりも、面白いものを作ろうという軸がブレてないところ。
あとは、面白くないと思ったらちゃぶ台返し出来る会社の体力。
47: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 15:00:18.46 ID:3unidLh00
>>43
今はどうか知らないが、社員は工員が着てるような作業着を着ていたよね
一部芸能人かアーティスト気取りのバカを飼ってる他社とは、なにか意識的に違うんだろうな
今はどうか知らないが、社員は工員が着てるような作業着を着ていたよね
一部芸能人かアーティスト気取りのバカを飼ってる他社とは、なにか意識的に違うんだろうな
71: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 15:54:22.52 ID:ui6Ei17/F
>>47
セガやテクモも昔はそうだったっけ
元テクモの板垣も普通にワーカーウェア着てた
セガやテクモも昔はそうだったっけ
元テクモの板垣も普通にワーカーウェア着てた
56: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 15:09:17.95 ID:rEGUDp960
どうしようもなくクソなのはお蔵入りしてるからな
60: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 15:18:09.08 ID:TdM5K5VhK
任天堂社員全員でテストプレイしているから
AAAソフトがみんなで作るなら、任天堂はみんなで試す
AAAソフトがみんなで作るなら、任天堂はみんなで試す
63: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 15:31:03.52 ID:4MBFa/bK0
>>60
ゼルダの作り方が許されるのは任天堂だけだろうな…
ゼルダの作り方が許されるのは任天堂だけだろうな…
62: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 15:28:53.87 ID:NyzjcEK8M
優秀な人を貧欲に集めた結果だな
65: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 15:41:27.85 ID:mT6v5xCQM
>>62
製作したハードやソフトが大成功しても給料は大幅にアップしたりしない (ボーナスは出るが)
開発に必要なものは何でも買ってやる
ってのが組長時代に決めたことだけど、そういうのが日本企業でも屈指の低い離職率とモチベーションなってるんだろうな
失敗して首になることもない ってのは強い
製作したハードやソフトが大成功しても給料は大幅にアップしたりしない (ボーナスは出るが)
開発に必要なものは何でも買ってやる
ってのが組長時代に決めたことだけど、そういうのが日本企業でも屈指の低い離職率とモチベーションなってるんだろうな
失敗して首になることもない ってのは強い
66: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 15:41:53.19 ID:wUO22FSod
任天堂がどれだけユーザーに信頼されているのかよくわかる画像
https://i.imgur.com/6e3jDdS.png
https://i.imgur.com/6e3jDdS.png
68: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 15:46:22.45 ID:mT6v5xCQM
>>66
左に並ぶことができそうな和ゲーが、
DQ(出れば)、モンハン(出れば) しか残ってないのがなぁ
天才的な営業力でDS時代に台頭したL5も跡形もなく消え
並ぼうとブランド作れば並べるソフト作れたであろうに国内メーカーは全て右以下という状況
どうしてこうなった
左に並ぶことができそうな和ゲーが、
DQ(出れば)、モンハン(出れば) しか残ってないのがなぁ
天才的な営業力でDS時代に台頭したL5も跡形もなく消え
並ぼうとブランド作れば並べるソフト作れたであろうに国内メーカーは全て右以下という状況
どうしてこうなった
88: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 17:53:24.67 ID:DtUEVCmBd
>>66
ホント狭い範囲で信仰されてるよなぁ…カルト宗教みたいな?🤔
ホント狭い範囲で信仰されてるよなぁ…カルト宗教みたいな?🤔
93: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 18:16:51.78 ID:O8Cwp+wnp
>>88
それより狭い範囲で信仰されてるPSはアレ?一族?
それより狭い範囲で信仰されてるPSはアレ?一族?
79: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 16:54:17.50 ID:yQomTmLoM
寿司ストがあって安心できる。任天堂にも無能がいるんだなって。
80: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 17:02:55.82 ID:mT6v5xCQM
>>79
小規模デベロッパのパブリッシングしてるだけ(いわゆる買取保証(笑))のタイトルだから、
どの程度クオリティ判断や口出ししてたのかどうかやな
小規模デベロッパのパブリッシングしてるだけ(いわゆる買取保証(笑))のタイトルだから、
どの程度クオリティ判断や口出ししてたのかどうかやな
81: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 17:06:10.86 ID:0vHC/a/l0
上に認められる基準がサードと明らかに違うよな
グラは低グラっていうかトゥーンでいいけどエフェクトでキレイに魅せとけよってのと
面白さだけは妥協許さない感じ
グラは低グラっていうかトゥーンでいいけどエフェクトでキレイに魅せとけよってのと
面白さだけは妥協許さない感じ
84: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 17:12:09.14 ID:5GhM809s0
セカンド・サード・インディーで差別しなくなったよね
Switchのeショップが活気あるわ
Switchのeショップが活気あるわ
97: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 18:27:38.12 ID:6bU2sQwb0
任天堂の面白レシピは長い蓄積もあるけど
岩田がやった功績とされる言語化で一気に高見に達した感ある
岩田がやった功績とされる言語化で一気に高見に達した感ある
98: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 18:28:43.70 ID:6ZSbx/HK0
>>97
マンネリ焼き直しになったのはそのせいか
マンネリ焼き直しになったのはそのせいか
101: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 18:33:45.94 ID:6bU2sQwb0
面白さということを理詰めで研究することに関しては圧倒的に抜きん出ているというか
そういう研究をやってるところ他にあるのかというレベル
ただそれでも面白い面白くないといった感覚的なことなので
理詰めがすべてなわけもなくそこからさらに不確定要素がてんこ盛り
ハリウッドが映画の面白さを研究し尽くして細かな方法論を持ってるのと似てる
そういう研究をやってるところ他にあるのかというレベル
ただそれでも面白い面白くないといった感覚的なことなので
理詰めがすべてなわけもなくそこからさらに不確定要素がてんこ盛り
ハリウッドが映画の面白さを研究し尽くして細かな方法論を持ってるのと似てる
104: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 18:38:30.23 ID:PtQlmSzm0
>>101
任天堂の社名が、やりきって天に運を任せる、て言う話もあるからな
任天堂の社名が、やりきって天に運を任せる、て言う話もあるからな
108: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 18:42:55.99 ID:6bU2sQwb0
>>104
それが根本やね
それが根本やね
105: 名無しさん必死だな 2019/04/08(月) 18:38:31.45 ID:6ZSbx/HK0
>>101
理詰めで研究するとアプデ移植とあのクソジョイコンになるのか・・・
ダンボールとか一瞬でゴミだと分かるだろうに
理詰めで研究するとアプデ移植とあのクソジョイコンになるのか・・・
ダンボールとか一瞬でゴミだと分かるだろうに
118: 名無しさん必死だな 2019/04/09(火) 00:05:42.92 ID:CqmwUL+O0
任天堂は露骨なクソゲーを出さないようにして
クオリティの下限を他社と比べて高めにしてるから印象は良いかな
クオリティの下限を他社と比べて高めにしてるから印象は良いかな
124: 名無しさん必死だな 2019/04/09(火) 00:30:22.95 ID:oU7+5Fe00
>>118
一番肝心なのは騙し売りで売り逃げしないことだろう
これをほぼ無限に繰り返したサードは完全に客に愛想尽かされた
サード全社ここだけは共通して客にしてくる、売れなくなって当然
一番肝心なのは騙し売りで売り逃げしないことだろう
これをほぼ無限に繰り返したサードは完全に客に愛想尽かされた
サード全社ここだけは共通して客にしてくる、売れなくなって当然
121: 名無しさん必死だな 2019/04/09(火) 00:16:40.30 ID:oWdCTnUs0
そのゲームを遊ぶことでユーザーが
どう面白いと思うか? についての
掘り下げと分かりやすさ を重視してると思うな。
もちろん面白さは感覚的なものだから
稀にハズレることは否めないが、
大ハズレは少ないと思う。
どう面白いと思うか? についての
掘り下げと分かりやすさ を重視してると思うな。
もちろん面白さは感覚的なものだから
稀にハズレることは否めないが、
大ハズレは少ないと思う。
127: 名無しさん必死だな 2019/04/09(火) 02:02:34.88 ID:1/6JTD3m0
スプラの元となった採用プレゼンがプログラマー制作だったり
結構現場の意見を尊重するイメージかな
ゼルダのヘルプに行ったモノリス社員が言ってたけど
モノリスは個人の割り当てられた仕事を黙々とこなすけど
任天堂はみんなが色んな場所で積極的に意見交換してたそうだ
2週間くらい約300人の全スタッフでテストプレイとか任天堂しかやらない
結構現場の意見を尊重するイメージかな
ゼルダのヘルプに行ったモノリス社員が言ってたけど
モノリスは個人の割り当てられた仕事を黙々とこなすけど
任天堂はみんなが色んな場所で積極的に意見交換してたそうだ
2週間くらい約300人の全スタッフでテストプレイとか任天堂しかやらない
132: 名無しさん必死だな 2019/04/09(火) 08:24:40.71 ID:IEWcGNECa
任天堂は昭和時代からゲームを作り続けた老舗だしな。だから子供から老人まで愛される
任天堂があんなにハイクオリティなゲームを出し続けられる理由へのコメント
コメント一覧
まだ、コメントがありません